見出し画像

【イサハ型】未来バレット【安定重視】

こんにちは相棒のれんげきが使えなくなって新しい相棒を探し求める日々を送っています。けんパッパです。

※未だにれんげきを引きずった前書きになっていますので、「もうええわ!」って方は読みたい所に飛んでください

※※書き始めからかなり時間が経って環境の変化や新情報の解禁を挟んだだめ加筆訂正を行っています。不自然な所があればご勘弁を…

※※※書いてる間に情報どころか発売日を越えました
ちょいちょい補足入ってますが基本ワイルドフォース・サイバージャッジ環境前提です

※※※※CL愛知も終わりました。最後に現環境のデッキもおまけで載せています。


○前書き

新しいレギュレーションになってまず握った未来バレットがひとまず形になったので記録を残そうとnoteにしました。

そもそも未来を握った理由は一番れんげきを感じたからです。

キョダイレンゲキよ永遠なれ…


キョダイレンゲキを感じさせるツインショーテル
クイック(ダブル)シューターを思い出させるタキオンビット

実質インテウーラ!
れんげきの後継者感がすごいですよね!

「次は君だ」

過言でした←


エネルギー加速火力アップのような単体では完結しない効果も続々と続いてテクニカルな動きが期待出来るデッキなので楽しい事間違い無しです^^

れんげきには無かったサイド追加取り等も活かして強く立ち回りたいですね。

ボスでエネ加速したポケモンを狩られ続けたらVを取られたV進化デッキみたいに動かなくなる感覚はex環境に似合わず時代遅れな気がするのでVSTAR環境でVMAX握り続けるような酔狂な事になりかねませんが

周りに未来使いが増えて欲しくて布教の意味合いもあります。

1人一緒に未来バレット握ろうと言ってくれてた知人はカイナexに寄せて失敗して諦めちゃったんですけど最近ジリジリ来てる未来型カイナexに流れるんやろうなぁと思ったり思わなかったり…

(追記:やっぱり流れてました)

あのデッキは未来バレットじゃないので話は出てきません。

じゃあ本題に入っていきましょう。

※別に大型大会とかで結果を残してるとかではないのでそこはご注意を
※記事たらたら書いてる間にシティに出て惨敗してきました
※CLも4-3しちゃいました…リストは最後に

超重要追記:闘ゲッコウガexが発表されてそっちに夢中です

れんげき民が大歓喜


○そもそも未来バレットって?


未来バレットはサイバージャッジに収録された未来ポケモンやトレーナーズが中心となり、未来の一閃で先に出ていた未来のカードと共に一つのテーマデッキとして確立したデッキタイプです。

先鋒ミライドン

ミライドンのアクセルピークでエネルギーを加速して色々なポケモンで戦うのが基本です。

なお、スパーキングアタックも打てるようになればルールを持たないポケモンにも関わらず素点が160ダメージと放っておけない存在になります。

アクセルピークを打つのが前提ですのでその打点を活かしたいのですがそこで欠かせないのがテツノカシラexです。

司令塔テツノカシラ

未来バレットのプレイングの一つとしてテツノカシラを何体展開するかがありますので各種デッキに対してどのようなプランを取るかはシュミレーションや練習をしましょう。

特性のコバルトコマンドが優秀で上手く活用するのが大事なのですがこのデッキの弱点でもあります。

アクセルピークのミライドンを含めルールを持たないポケモンで戦えるデッキにも関わらずベンチにはルール持ちが居るという矛盾が生じます。

同期の古代バレットと大きく違うのがこの部分ですね。

極端な話未来バレットはいくら非エクで戦おうとしてもベンチ呼び出し3回で負けてしまう盤面になりがちです。

テツノカシラが悪弱点なので流行りの悪テラスリザードンに弱いのも気になる所です。

しかし火力を上げるのはコバルトコマンドだけではありません

みずの塔なのかいちげきエネルギーなのか…


エクストラもやっている人はその強さを知っている「かるいし」と「ちからのハチマキ」というポケモンのどうぐTOP2を合わせた性能をしています。弱いはずがありません。
4枚採用が基本だと考えています。

リザードン対面も後攻1ターン目に60ダメージで十分ならカシラ並べず相手の2-2-2のプランを崩せますよ!

ポケモンを並べるにも専用のグッズがあるのも未来の特徴ですね。

ポフィンがいらないのもお財布的にメリット


以上が必須パーツになります。

○エネルギーと各種アタッカー

未来バレットはエネルギー管理が肝なんでデッキ構築段階からプランを考える必要がありますよね。

進化した時に山札から付くとか毎ターン貼り放題とか羨ましい

〇1エネルギーわざ

・アクセルピーク
・ジェミニレーザー

盤面にエネが無ければ基本的にはこのわざしか打てないです。

2つしか無いんですよね…だからこそエネルギー管理が肝になってくるっていうね…

デッキ&ビルドセットに入ってます

○2エネルギーわざ

・リジェクトボルト
・パスホイール
・ショックウェーブ
・リパルサーアックス
・デスタプレッサー

アクセルピークで1エネ付けていれば次のターンの手貼りで動けるので2体準備したり1体準備しながらもっとエネルギーがいるポケモンの準備にも回せるので自由度が高い枠になります。

リブートポッド(またはエネルギー付け替え)が絡めば1ターン起動も出来るので不意打ちにも使えます。

器用貧乏感がなんとも
弱点を突きつつ実質1エネ加速が偉い
ワンチャン作るマヒ
問題はexが絶対入るのでタイプが被る点
2エネわざの使い方が分からん…


テツノイバラはデッキ単位で上手く作れば別の強さは出るかもですがカイナexとタイプも被るのでバレットでは出番無しです。

○3エネルギーわざ

メインのわざ達です

後攻2ターン目に打つにはアクセルピークで2エネ付けるか1エネ+学習装置(エナジー付けられない)が必要になる
が呼び出されて倒されると虚無なので使い所が難しい。

1エネ準備してる状況からリブートポッドと手貼りで動かして隙を少なくしたい。

エネルギー問題は特性で解決

3エネルギー必要なものの特性により容易に準備が出来る優秀なポケモン

他のデッキにも出張してリザードンの弱点突いてますが未来バレットにおいては火力を上げてたねexをサクッと倒してくれます

こいつのおかげで大抵のexは出番が無いくらい使い勝手が良いです。

他のポケモンを用意しつつ、ボス等で崩れた時にもイサハが動ける盤面を作っておけば大崩れはしないので保険的な役割を果たしてくれます。

ダメカンばら撒き要員

ブジンexの真髄はタキオンビットなのですが実はわざも優秀です。

タキオンビットがイサハと相性がいいんですけど後述します。

未来ポケモンの最高打点はミライドンexの220ダメージなのですがタキオンビットのおかげでレーザーブレードも実質220ダメージです。

2エネわざと3エネわざの複数のわざを使えるミライドンか特性でばら撒けるテツノブジンかの選択ですね。

これくらい火力があればVSTARも火力圏内に入ってくるのでどちらかはデッキに入れておきたいです。

VSTARを2発で倒すプランならイサハやミライドンexの上わざで十分です。

1枚で2つの仕事をするミライドンexは偉いですね。安定感が段違いです。

マナフィ?テラスタル?知りませんねぇ!!!

デヴォリューションと合わせたりタキオンビットと合わせたりでサイド複数取りを狙えますが目的はサイドを取る事よりも相手の妨害がメインです。

火力不足で倒し損ねた相手を倒す選択肢としても使えます。詰み盤面作るパーツにもなります。

メインでは使いませんが数少ない捲り手段として勝ち筋に入れる事もあります。

エネルギー要求が緩めなのも高評価。

現状ほぼ対サーフゴー専用機
特性は偉いけどイサハと違って入れ替え必要なのと炎エネルギーしか集められないので炎2はちょっと重たい…メロコ?
超ロマン砲

正直コイツを使いたい!

めちゃくちゃ楽しそうなんですけどロマンなんですよね…
これ入れたら絶対話題になるんで誰か使ってください←

特性の為に入れますがワンチャン残せるわざも持ってます


他は大体一緒なんで省略で…

○4エネルギーわざ

大将テツノカイナ

4エネルギーは後攻2ターン目で打つにはアクセルピークで2エネ加速しつつ学習装置かリブートポッドまで合わせないと動きません
(合わせれば使えちゃうんですよね)

とは言え実際には攻撃を絶やさずゆっくり育てるイメージです。

他のデッキと違って倒せる範囲がめちゃくちゃ広いのでゴリ押しでいきたいです。


5エネルギーわざは省略で
(皆さん誰か分かりますか?)

○デッキリストと簡易解説

LnNLgg-XAQxiX-QQHPgg


私がシティリーグに持ち込んだ構築です。

構築上まず意識しているのはアクセルピークをしっかり打つ事です。

アクセルピークを使わないとデッキ自体が動きようが無いので必須事項ですね。

ここまで寄せるとだいたいアクセルピークは打てます。

その上でエネルギーの付け先を展開したり必要な打点まで持って行ったりハイパーブロアーで殴り先入れ替えたりというのも含めて調整が必要な部分になります。

もう一つはテツノイサハを安定して使うことです。

テツノイサハは未来バレットにおける最低限の動きの保証といった意味合いがあります。

インテウーラにおけるキョダイウズマキのターンですね
(追記:闘ゲッコウガの忍びの刃のターンでもあります)

ここから未来バレットを開拓していくにあたって上振れの動きを追いつつも攻撃を途切れさせない動きが大事になると考えています。

こちらのプランが崩された時に他に打つわざが無いという理由での無駄なアクセルピークは打ちたくないです。


よって、まずイサハという最低限の動きを身につけるのは大事だと思います。

何より事故って何も出来ない対戦って面白くないんでね!


・エネルギーをどのように盤面に残す
(アクセルピークはもちろん大地の器も有効活用する等)

手札にイサハorテクノレーダーをキープ出来るか
(ミュウ置けてもネストを無駄にせずレーダー温存等)

この辺りを意識しながら回しましょう。

基本的にはアクセルピークを打つ回数の許容範囲はこのデッキでは「ミライドンがきぜつするまで」です。

アクセルピークを打った後に呼び出しでミライドンが無視されたり相手の攻撃が不発or不足などでミライドンが生き残った場合は2回目以降も打っても大丈夫です。

しかしミライドンがきぜつさせられたらその試合はもうアクセルピーク無しでも回るように組み立てます。

そのためにも学習装置やリブートポッドを上手く活用してエネルギー補給しましょう。

システムにはミュウexを採用しています。

手札が細くなりがちなのでよく仕事をしてくれますし逃げ0なのも偉いです。

ベンチ枠に余裕が無いのとかくしふだするエネルギーは無いのでゲッコウガは不採用です。

他に特徴的な採用カードとしてはテツノブジンですね。

高火力アタッカーでありながらタキオンビットでの火力補助も担っておりテツノカシラの4枚目としても扱います。

特にテツノイサハをメインで使う場合は「バトル場にげ0スタート」→「タキオンビット」→「ラピッドバーニア」と繋げば入れ替えカート無しでダメカン2個をばら撒ける上にブジンに学習装置すら貼れますので活用しましょう。

とは言えカシラの4枚目が欲しい事も多々あります…ベンチ枠さえあれば…

○相手に合わせたわざの選択

・HP100未満

アクセルピークで倒しましょう
この対象が何体いるかによって有効なアクセルピークの回数に関わってくるので大事ですね。


キュワワーなどHP70以下が沢山出てくるならツインショーテルも選択肢に入ってきます。

進化前がHP70以下のポケモンの場合はデヴォリューションと合わせて狙う事もあります。

サーフゴーにはその勝ち筋しか無いのがほとんどです。

こっちならまだマシ

・HP100以上のサイド1ポケモン

ほぼごっつあんプリファイ1択です。

アクセルピーク1発では倒せず、サイド1のポケモンをサイド2のイサハで倒しにいくのは勿体ないので一番相手にしたくない相手です。

古来バレットなどは嫌でも仕方なくアクセルピーク2発で倒す事もあります。

その場面勇気のおまもりを持たせて相手からも2発要求にしましょう。

ロストのウッウは相手にせずおまもりで耐久上げつつハイパーブロアーでベンチのポケモン殴ればオッケーです。

120くらいまでなら火力マシマシで殴る選択肢もありますがベンチも圧迫するのであまり使いたくないです。

カウンターカイナ対面ではブロアーケアされた場合は120点でミライドン2体狩るプランもあります。

コイツほんと良くない

・サイド2のたねポケモン

イサハの1番の獲物です。

230や240とかでも火力を増せば倒せるのでこのデッキにはあまり関係ないですね。
ガチグマアカツキは嫌なのでカシラ4か…?

アクセルピークを打ち込む意味がほぼ無いのでそこは難しいです。

2-2-2通すプランの為に後攻1ターン目はハイパーブロアーを温存してカウンターキャッチャー発動させない事もデッキによってはあります。

めちゃくちゃ余裕あるか何かの要因でイサハが起動出来ない理由があればアクセルピーク2発で倒す(スパーキングアタックの準備をしつつ)みたいな選択肢も…

これくらいまでならごっつあんも…

・VSTARや1進化ex

アクセルピーク+プリズムエッジか火力マシマシのレーザーブレードで倒しましょう。

火力を増せばアクセルピーク+ごっつあんプリファイでも届きますがそこまでしてプリファイする程のリターンはあまり見出せない場面が多いと思います。

サーフゴーは2進化exと同等の突破にしくさ…

マジで良くない

・2進化ex(やVMAX)

進化前の段階で倒しましょう。

デヴォリューションを使うことも選択肢に入れましょう。

デヴォリューション前はアクセルピークはもちろんツインショーテルも選択肢に入ってきます。

当然ですが弱点を突けるならそれで倒すのが楽です。

ゲッコウガどうしましょうかね…システムにごっつあん通そうがゲッコウガにワンパンされますし…ブジン頼りかな

シンプルに苦手です

○基本的な動き

後1の自分の動きや相手のデッキに合わせてアクセルピークを打つまでにだいたいのプランを立てましょう。

プラン①ひたすらイサハ連打

単純にイサハで倒しやすいサイド2のポケモンがメインのデッキに使用(リザードンやパオジアン)

アクセルピークは一回だけで後はひたすらイサハを打つイメージ

学習装置をしっかり貼っておきましょう。

全体の目標は2-2-2か1-2-2-1で後攻4ターン目の決着です。

相手が最短で2-2-2通したら先攻4ターン目で終わるって?
それはそう!(笑)
パオジアンとかゾロアークとかサーフゴーとかミュウVMAXとか苦手ですよ!仕方ない!

テツノカシラの話した時に書いてますよね?受け入れてください。

おまもりとかナンジャモとかスパーキングアタック(ボス要求)とかで相手の要求上げて頑張りましょう。

唯一ひっくり返せるテツノカイナを準備することでボス削れるかも…?

マイナス面が続きましたが再現度はかなり高く安定感はピカイチです。

プラン②最速ごっつあん

相手が非エク主体のデッキに使用(ロストバレットや古代バレット)

エレキジェネレーターが絡まないと後2ごっつあん出来ない未来カイナと比べて学習装置やリブートポッドで実現可能なのが利点です。

未来カイナと違ってカイナを倒されると連打出来ないのはご愛嬌

最速で行かないと相手に返しの準備される事も含めて未来カイナの劣化です。

プラン③ごっつあん匂わせバレット

別名:最速ごっつあん無理な時のプラン

相手が非エク主体の時に使用(デジャヴ…?)

相手からすればカイナが1番の脅威なのでカイナを餌にアクセルピークでサイドを頑張って進めるイメージ。

・アクセルピークで倒せる相手が2体出ているならそいつを2回倒す。
・アクセルピーク1回で倒せない相手がいるなら2回のアクセルピークで倒す。

相手がカイナを一撃で倒せなさそうならさっさとカイナを起動させてよし。そうでなくても生き残っているなら後3ではごっつあん通しましょう。

最速でいけないなら割り切ってカイナを倒された後の準備もしっかりしておきましょうってのがイメージです。

良きタイミングでスパーキングアタックを構えたりおまもりをつけたりするのがポイント。

リブートポッドはなるべく温存しましょう。

非エク相手に攻撃回数を作らないといけないので困った時にイサハを出せるように草エネを散らしておきましょう。

もちろんフィニッシュはイサハでオッケーです。

プラン④全体でイサハの補助

VSTARや2進化exのようなデッキ全体で火力が足りない相手に使用

火力を全力で補助して相手のメインを倒す算段をしながらも色々な選択肢でなんやかんや頑張るプランとも何とも言えないプラン

アクセルピークも火力補助に利用したりカシラをフル展開したりも

ブジンもしっかりと動いてもらいましょう。このデッキの最大火力でVSTARもワンパン出来ます。

VSTARに関しては実はプラン①の最後に学習装置ブジンを入れ込んで後攻4ターン目で終える事も可能です。

それくらい余白はあるので2-2-2を素直に目指しましょう。

問題は2進化exでプランがややこしいです。

・イサハ連打ではどうしようも無いこと
・アクセルピークの打点も活かさないといけないこと
・アクセルピークを複数回打てるのでごっつあんプリファイやツインショーテルも選択肢に上げやすいこと
・ターン数掛かるのでタキオンビットも有効活用すること

この辺りを頭に入れて脳味噌フル回転して頑張りましょう。

プラン⑤キョダイレンゲキツインショーテル

単に残された最後の選択肢です。

70以下が2体盤面に残っているなら有用になり得ますが大体他の選択肢の方が強いです。

他の選択肢を取れなくて選んだ道でかつ一応プリズムエッジの準備はしておく感じですね。

ツインショーテルを使うならブーストエナジーを付けてバトル場には70ダメージ出して倒したいです。

学習装置は付けずアクセルピークで2エネ付けましょう。

確実にキュワワーが複数残るロストには使っていきたいです。

前にウッウが居て番が回ってきてベンチにゲッコウガが居るみたいなのは最悪なのでミライドンにおまもり付けてウッウ出す意味無いなぁって思わせるのが大事。

タキオンビットで回収が必要なのでプレイが複雑になるので注意ですね。

○各デッキへの対応

・リザードンex

テラスタルの方です

弱点付けて一撃だから有利とか言う人は流石に浅い…

リザ側が最短で2-2-2通すという明らかな負け筋があります。

とは言え2進化メインアタッカーが弱点突かれてあっさりきぜつするのはかなり手痛いとゲッコウガex握って分かりました

コバルトコマンド無しで後攻1ターン目にサイドが取れるなら圧倒的リードです。

サイド1で盤面固めて草エネルギー散らして圧を掛けましょう。

非エクのイサハ置ければ圧はめちゃくちゃ強いです

悪弱点のミュウやカシラはもちろんマキシマムベルトで倒されかねない他のexも出すのはだめです。

もちろんサイドを取れないならカシラやミュウを出してでもサイドを取りに行ってください。

先2でサイド2を取らせない方向に振り切って2-2-2でいいやってプランにしようとしても残りサイドが2の時に盤面をサイド1で固められて輝くリザードンにサイド2枚を取られると負けです。

カイナを返しに準備するにせよ学習装置に頼るほかなく、呼び出し1枚で崩壊します。

仮にスイーパーでお守りに貼り替えられても相手のスイーパーやベルトで破綻するので準備の手間に見合ったリターンは無いですね。

ピジョット入りが覇権を握ったのでアームプレスで良く、マシにはなりました。後1は無理にサイド2取らなくていいかも

とはいえ他にお守りを有効活用出来る場面も無いのでお守り自体を温存するのはアリです。

自分も相手もボスをあまり打つ必要は無く、目の前のK.O.のし合いになります。

相手が悪リザでなくかがリザで殴ってくるターンのみこちらにも選択肢があるのでスパーキングアタックで倒して相手にボス要求するなりボスでシステム狩るなりしましょう。

わざわざ後攻1ターン目のサイド取得を見送ってまでカイナに賭ける必要はありませんが早めに学習装置と共に盤面に置けるならさっさと置いて圧力をかけましょう。

相手がピジョット型なら圧力は相当なものです。

呼び出し札を浪費させられ、スパーキングアタックでかがリザを倒すバリューが上がりますのでミライドンに草以外のエネルギーが残ってる場合は特に狙いたいです。


殴り合いに出遅れた場合にデヴォリューションという選択肢もありますがそこまで有効に働くカードではありません。

2体目以降を飴無しで準備され、しかもそのリザード自身にデヴォリューションが届かずでろくに効かない事が多いんですよね…

相手がピジョット型で無理して飴2枚使ったなと思ったターンはプリズムエッジよりは確実に劣りますけどアクセルピークよりは強いと思いますし

逃げ0がバトル場でアクセルピークもプリズムエッジも打てないような時にベンチのツツミにデヴォリューション貼ってお祈りナンジャモとかは有りです。

そもそもそんなお祈りしないといけない流れでデヴォリューションを残していてもそのターン以上のリターンはもたらしません。


基本的に細かい事を考えながらもひたすら殴り合いです!

相手の動きを見ながら有効ナンジャモを叩きつけてください。

非エクイサハ登場でサイド1を押し付けることが出来たりそもそもイサハにボス消費させたりと有利に寄りました。


・パオジアンex

サイド2-2-2のプロフェッショナル

相手のサイド2-2-2をいかに妨害して自分の後攻4ターン目で決めるかの勝負

後攻1ターン目でサイドを1貰えたならば途中でビーダルなりセグレイブを倒すターンが出来るので勝負になります。

相手はゲッコウガではサイド2が取れませんので相手のフルムーブは基本バトル場がexで終わります。

この子にミュウ連れてかれたらそれは無理

ごっつあんプリファイについても出すのが必須なミライドンにはお守りを付けて迂闊にツツミを出さなければ相手のアタッカーはパオジアンだけになります。

パオジアンを2回動かそうもんならちゃんとつりざおやボール管理せなあかんぞー大丈夫なんかー?という気持ちの圧力をかけていきましょう(笑)

リザもパオも後続準備するのはイサハの方が楽やぞという気持ちが大事です。乗り越えられたらしゃーない。

特にセグレイブを狙った動きを見せればつりざおに働きかけられますし相手が止まれば畳み掛けるだけです。

飴を早々に使ってくるならデヴォリューションも活用しましょうね。

とにかく相手に要求を押し付けながらナンジャモです。

ポケストップでパオジアンが落ちたりそもそもサイドに行ってたら大歓喜

反面、相手の先1がバトル場パオexで終わってベンチにゲッコウガまで居たらまぁ後1ではサイドが取れないので厳しい…

後1のアクセルピークが勿体無い事になるのでせめてアクセルピーク2発でパオジアンを倒しつつスパーキングアタックやごっつあんプリファイの準備をしてサイド2取りながらも相手に要求を押し付けたいです。

が、その為に火力を上げればベンチが埋まる
ベンチ温存と思いブーストエナジーでアクセルピークすれば…

オッスオッス!

これが本当にダメ…

ボス要求盤面作れなくなるしパオジアン2体は立てるの余裕やし最後の頼みはセグレイブ無くなれしか…


なので相手の動きが強そうなら最初からセグレイブだけ狙うのも手です。


完全に番外編なんですけどミュウexが手裏剣2回で倒れるんでミライドン退場してお守り浮いてるならミュウに付ける選択肢も頭に残しておいて…苦しまぐれのサイド1押し付け手裏剣からお守り無いせいで捲られるとか悲しいよ…せめていれかえカートを…


・ロストギラティナ

オリジンかっこいいよね


あらゆるHP帯が居て絶妙な難しさを持つ相手
だからこそ面白い

基本的には1-1-2-2等でやっぱり最短を目指したい。

1番楽なのは進化前のギラティナVをプリズムエッジで倒す事ですね。

サイド先行しますしまぁ厳しいので出来たらラッキーくらいです。

先2シークとかしてくれたら大歓喜

(案外イサハを侮ってしてくれたり…アビスシーク強いもんね、分かるよ
けどナンジャモしながら前は倒すね^^)

とりあえずキュワワーで後1にサイド1取りながら準備出来たポケモンでごっつあんするなりレーザーブレード打つなりで頑張りましょう。

前述したようにミライドンにお守り付けておいてウッウを前に寄せ付けないのがロスト対面では大事です。

この対面はツインショーテルがかなり強く使えて

・バトル場キュワワーをエナジー込みで倒せる
・ギラティナVSTARへの火力補助
・ベンチのキュワワーをタキオンビット込みで倒せる
・倒しそこねてカートに乗ったキュワワーも2発目で倒せる

といった用途があります。

ゴリ押しムーブで言うなら
後1アクセルピークでサイド1
後2ツインショーテルでサイド1とギラに蓄積
後3プリズムエッジでサイド2(ビットで裏のギラに蓄積)
後4レーザーブレードWIN
とかまであります。

そこまではしないんですけど頭に入れておく必要があってその理由が「スターレクイエム」なんですよね。

単純な話で学習装置が発動しません。
(ロストスイーパーもそう)

よって1回のアクセルピークだけでエネルギーを賄える訳がないというのが他のデッキと異なる部分です。

ですので1エネしか付いてないポケモンにリブートポッドと手貼りでわざ使うっていうのも割と大事になってきます。

中盤のアクセルピークもギラティナに刻んだり出来れば弱く無いので使えば良いんですがウッウが前でプリズムエッジは打ちたくないしアクセルピークもイマイチやなぁって場面でツインショーテルが選択肢に上がります。

キュワワーをアクセルピークで倒せる場面でもそれがサイド3枚目になるならツツジをケアしてギラティナにダメージ与える方を優先したいです。

ウッウであれキュワワーであれ何も考えずに倒してツツジ圏内に入って後の1回または2回の攻撃に続かないなんてプレイは駄目です。

相手もそこまで爆速で詰めてくるデッキでは無いので丁寧にプレイして隙を少なくこっちはナンジャモしていきましょう。

・ロストバレット

なんならコイツが一番強い

ギラティナ抜きギラティナですね。

ギラティナと違って倒しにくいサイド2は存在しないのでアグレッシブに最短で決めにいきましょう。

基本は後1でおまもり付きのアクセルピーク打ってキュワワー倒しつつ最短ごっつあんを目指します。

バレットとギラティナの区別がつかなかったり、カイナの準備が出来なかった時はプリズムエッジやツインショーテルでもOKです。

相手がサイド2のポケモンでこちらのexを倒してくるならイサハのお客様なんで歓迎します。

カイナが一回動いた返しにやられても同じメンタルです。
サイド差変わってませんよ?くらいでOK〜

くるいえぐるなんかをしてくれた時なんかツインショーテルしても良しカイナ復帰させてアクセルピークで倒しつつカイナに2エネつけても良しです。


相手があくまで非エク主体で小突いてきた時に使えるよういえかえカートは大事に置いておきましょう。

ギラティナではないと分かればレーザーブレードは不用なのでブジンにはブーストエナジーを付けましょう。

いれかえカートで確定数ずらしつつタキオンビット→ブジンにげるでフル活用です。

とにかくミライドンでサイド1押し付けながらサイドを進めつつ、ごっつあんプリファイorツインショーテル&タキオンビットで差を広げましょう。

ナンジャモで嫌がらせ連打も忘れずに…

・ルギアVSTAR

カッコいい…

対面経験無いんですけど無理じゃね…?

まぁ最強ムーブしたら手のつけようが無いってのがルギアなんですけど…

まずイサハ連打では勝てないのが辛いですね。

テツノカイナを通せれば強いですが止められやすいです。(一応ルギアに倒されない230なのはgood)

で、カイナを倒す相手のアタッカーがチラチーノでこの耐久110が厄介です。

アクセルピークで倒すなら火力を80上げないといけませんのでエナジーと火力補助特性3体必要です。(サバイブギブスを考えるならタキオンビットを火力補助に当てたい)

ガチグマをプリズムエッジで倒すにも火力80アップが必要なのでやはりベンチには火力補助3体は置きたいイメージです。


ごっつあんプリファイでルギア・ネオラント・ミュウexあたりを倒してサイド3を取るのが理想です。

後1でチラーミィを倒せたら後攻3ターン目に終了ですよ!強い!


と、そんなに上手くはいかないですよね。

とはいえカイナが刺さってるのは間違いないのでカイナに全力振りしたいです。

相手はカイナを倒す選択肢がチラチーノかガチグマになります。

チラチーノならアクセルピークで倒しつつ後ろの準備が出来るのでマシです。ボス要求にもなりますしね。

ガチグマで来られたらイサハで殴るので後続の準備が出来ずボス要求にもならないのでネオラントかミュウを置いて貰えないとナンジャモお祈りアクセルピークをするしかなくなりそうです。

もちろんですがイサハでチラチーノ倒すなんて論外ですよ?

いずれにせよ火力補助にかなり枠が取られるのが嫌ですね…

相手がイサハで倒せるポケモンを多く展開してくれるなら脳筋プリズムエッジ連打でいいんですが…

後1のアクセルピークもチラーミィに当てられたらラッキーですがルギアとかガチグマならマシ、他は意味無しと割と腐りやすいのも難点…

一応ギブスにもガチグマにも回答はあるので環境全体の中ではマシっぽい立ち位置ですが…

・サーナイトex

ブレインウェーブを失って下火?

アクセルピークで小物倒しながらごっつあんプリファイの圧力を掛けていきましょう。

アクセルピークを何度も強く使うのでツインショーテルよりはスパーキングアタックやレーザーブレードの方に超エネルギーを使いたいです。

隙を見つけたらタキオンビットやロストスイーパーでサイドを進めます。

タキオンビットは後出しの方が意外性があって効くので隠せるなら隠しましょう。

ダブルシューターとかヨガループで気持ち良くなりたい。

ハバタクカミがバトル場に居るとタキオンビットが使えないので注意です。(ラピッドバーニアは問題無く使えます)

・アルセウス系

ポケモンVにおける正に神

イサハ連打しましょう。

先2ボスベルトトリニティノヴァが負け筋です。

要求は高いですが後1を非ルールのみorルール持ちはおまもり付きのみで返せるならそうしたいです。

ごっつあんプリファイもツインショーテルも急ぎではいらないんで草エネさえ置いておけば大丈夫です。

1体目はアクセルピーク込みで倒しつつ後続にタキオンビットを打ち込みたいです。

ブジンはアタッカーになるため学習装置を付けておいて、タキオンビットはラピッドバーニアに合わせて使うやつです。

2体目に対して火力が足りなければ2回目のアクセルピークもアリです。

流石にトドメはレーザーブレードで決められるように組み立てましょう。

ビーダル等を狙ってごっつあんプリファイ
育てるのももちろんO.K.

火送り型とかならかがやくリザードンへの返しに育てたいですね。

ロコンは準備中に倒すかハイパーブロアーでリセットするかアームハンマーやスパーキングアタックで倒しましょう

かなり攻めっ気のあるアルセウスでないとトリニティノヴァではサイド2は取られないので猶予はあるはずですがフィニッシャーにガチグマがくる場合もあるので注意

お守り付けられたらケアも出来るのでイサハに付けましょう。

○クリムゾンヘイズ環境

ここまでも散々触れてきましたが最後にガッツリ触れておきます。記事全体を書き直すのは労力がアレなんで勘弁してもろて…

・未来のカードの追加分

待望の非エクアタッカー

現環境でもずっとトップに居座るリザードンexをサイド1のポケモンで倒せるのは強いですね。

非エクアタッカーにはミライドンも居ましたがエネルギー要求が重いせいでイサハexの準備と両立出来ず扱い難かったのでかなり嬉しいです。

そもそもミライドンをアタッカーとして運用しようとすればバトル場のミライドンが自分に加速するかリブートポッド使うかで積極的に使いたい動きでは無かったので…

HP120というのも偉く、ウッウとの撃ち合いに強く出れます。
・先2でミライドンが倒されたらアベンジエッジ
・キュワワー等が前ならアクセルピーク
・サイド2ポケモンが前ならプリズムエッジ
といったように構えられるので最速ごっつぁんが厳しい時などの選択肢が増えました。

帰ってきた雪道

非常に対象の多いルール持ちの特性封じ

活かすならば単構築にするか雷型の未来バレットにして複数枚採用したいです。
ダブルターボと合わせたい性能をしています。

イサハ型では出番はありませんね…

・新規エーススペック

S半分になる見た目してる

ルギアのチラチーノが付けてきます。
タキオンビットで無効化して対応しましょう。

CLでは事故ったルギアが貼ってきましたがレーザーブレード構えてたので投了いただきました。

良い塩梅のカード

序盤から強力な手札干渉が出来るグッズ

立ち上がりがゆっくりなサーナイトがカウンターナンジャモじゃ飽き足らず採用

後1からサイドを取りに行くので正直面倒くさいがエヴォ型に寄ってるのでアクセルピークを2回打ちやすい

ナンジャモもあるので強い山作りを意識して対応しましょう

・要注意ポケモン

便利屋の熊さん

ロストバレットが簡単にカイナを倒しにきます。

返しにイサハで倒せば良いのですが無理にカイナを起動してイサハが動かないくらいならカイナ使わない方がいいです。

特に最短目指して後2でごっつあんするためにリブートポッドを使うなら絶対に草エネルギーが盤面に残る形を作るかカイナにおまもりをつけましょう。

ルギアにも入ったせいでアーケオスを倒してもコイツが動いてきます。
あのルギアに真正面から殴り合わなければいけなくなった要因です。
アーケオスにごっつあん打ってありがとうございましたって言いたい

○CL使用デッキ

グッズが減って美しさが損なわれたリスト

IN:非エクイサハ、カシラ4枚目、火事場
OUT:ヘビーボール、カート2枚目、ナンジャモ4枚目

リザやパオに押し付けるサイド1ポケモンとしてテツノイサハを採用

ルギア・サナの増加とガチグマの登場で要求火力が上がるのを見越してカシラを増やし、このデッキと相性の良い火事場の一発も採用

火力盛った火事場の一発をラピッドバーニアから突然打って2進化exワンパンするの気持ちいいですよ…

エネルギーは配分を草に寄せましたがブジンの出番が増えたのもあって超を4にしても良かったかも

1ターン目の安定感を支えていたカードばかり抜いたのでCLで2回も後1アクセルピーク出来ませんでした

カシラは4枚もいらんかったかなぁ…ブジンをもっと信じてやってカート2のままの選択肢もありかと

カシラ並べる必要のある試合も増えてミュウex使う事減ったし抜いてドロサポ増やしてもいいかも?

つまりまだまだ調整し甲斐のあるデッキです!!!
せっかくnote読んでくださったんですから試しに組んでみてください!楽しいですよー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?