ブログが”独学”では稼げない3つの理由

こんばんは、剣八です。

あなたは独学でビジネスやブログを
やったことがありますか?

ブログを始める時には
大きく2つの道に分かれていて、
それが「独学」でやるか
「指導」を受けながらやるかです。

前者の独学の場合は
検索エンジンや教材、書籍等で情報を調べ
一人で考えながら取り組む形になります。

独学でやるメリットとしては、
「お金」がかからないことですね。

その一方で「時間」がかかるため、
なかなか成果にたどり着くのも
難しいと傾向にあります。

要するに、
独学でやる場合は
「お金」の代わりに「時間」をかける
というイメージですね。

一方で後者の指導を受ける場合は、
誰かに教わりながら進めます。

この指導を受けるメリットとしては、
「時間」を短縮できることです。

わからないことや教えて欲しいことは
その都度聞きながら進められるので、
スムーズに進めることができ、
結果まで「最短ルート」を辿ることができます。

ただしその分の「お金」はかかりますよね。

ここまでの話からも
独学と指導は言うならば、
乗り物を使うかどうかと
似たようなものです。

例えば、
大阪から東京までいくとして、
徒歩と飛行機の手段を選べるとするなら
あなたはどちらを選びますか?

お金をかけずにいくなら徒歩(自力)で、
時間をかけずにいくなら飛行機(他力)ですよね。

当然自力じゃなければお金はかかります。

でもその分スピードは圧倒的ですよね。

これと似たように、
ブログも自力でやるよりも
誰かに力を借りて指導を受けた方が、
圧倒的に早いですし結果が出るのも早いです。

つまり、
独学でやるか指導を受けるかは
お金を取るか、時間を取るか
の話になってきます。

全く何もわからない状態で
独学でやるとなると、
おそらく相当な苦労を要するので、
やはり初心者には
指導を受けることをおすすめしますね。

ただ、
そうなってくると引っ掛かってくるのは
「お金」の問題ですよね。

「確実に結果が出るかわからない」

なので、
お金を使うのはちょっと気が引ける
という方もいます。

その気持ちもわかります。

しかし、
確実に結果が出るかわからないというのは
何もビジネスに限ったことではありません。

子供の習い事だってそうですよね。

ピアノ教室に通っても
全国大会で優勝して必ずピアノで飯を
食っているわけではないですし、
塾に通っても必ず受験に
合格するわけではありません。

大事なのは優勝したいかどうか
合格したいかどうかであって、
その気持ちが少しでもあるなら
チャレンジした方が良いと
大人は教えますよね。

むしろ私たちが子供の頃にも
その気持ちを持っていたと思います。

しかし、
大人になって
自分が当事者となった時には、
「チャレンジする気持ち」
を忘れてしまっているんですよね。

あとは独学を取るか、指導を取るかは
自分次第ですが、
お金をかけたくないなら
「独学」を取れば良いですし、
時間をかけたくないなら
「指導」を取れば良いと思います。

いずれにしてもよくないのは、
どっちか選べずに「何もしない」ということで、
お金をかけたくないなら
とりあえず独学でやってみて、
独学では厳しいということを
一旦知ることも大事だと思いますね。

あとはそこで踏ん切り付けて
指導を受ける道に進むか、
完全に諦めてしまうかです。

私の場合は独学ではほぼ無理ということは
すでにわかっているので、
最初から「指導」を受けることを
勧めているという感じですね。

ではここで独学ではなぜ無理なのか、
もう少し掘り下げていきますね。

実際に独学でやる時のことを想定しながら
聞いて頂ければと思います。

まず、
ブログが独学では稼げない理由は3つあります。

1.どの情報を選んで良いかわからない

ブログを独学でやる場合、
無料で情報を仕入れることもできます。

昨今は情報社会となり、
ブログの稼ぎ方に関する情報も
たくさん出回っています。

どのような戦略で運営し、
どのようにブログを立ち上げ、
どのように記事を書いていくのか。

これ、検索すれば全部出てきます。

しかし、
情報が溢れかえっているがために
「どの情報を選んで良いかわからない」
という問題に陥りがちです。

(面倒だから検索すらしない
という言い訳は論外ですが)

結局知識や経験がないと
何が正しくてどれを選ぶべきかの
判断ができないため、
選べないんですよね。

そうすると
1つ1つこなして答えを出すしかないので
結局「時間」が必要になってきます。

また検索エンジンにあるような無料の情報は
誰にでも見ることができますよね。

誰にでも見ることができるということは
「希少価値が低い」ということです。

なので、
私はこの情報が溢れかえっている
今の時代だからこそ、
有料の情報に価値があると思っています。

そして、
そこに「指導」が付いていれば
さらに価値が高いと言えますね。

検索エンジンでは誰かが直接教えてくれる
ということは絶対にないので。

2.教科書片手に結果が出るのは天才だけ

無料の情報の他にも
有料の情報があると言いましたが、
残念ながら書籍や情報商材のような
教科書だけで結果を出すのも難しいと言えます。

なぜなら、
教科書を使って問題を解いていっても、
それが合っているかどうか
素人にはわからないからです。

要するに、
教科書見ながら自分が実践したことが
合っているかどうか、
素人には見極められないってことですね。

子供の頃もそうだったと思いますが、
教科書だけでテストや受験で
結果を出しているのは、
地頭の良い天才だけであって、
凡人はやっぱり誰かに教わらないと
厳しいですよね(^^;

実際私も塾に通っていましたが、
それをやめた途端に成績が落ちた経験もあります。

この経験からも教科書だけで学習するのが
どれだけ難しいことかは理解してますし、
だからこそブログを始めた時には
「指導」を受ける道を選びました。

その際に多少高く付くお金も払いましたし、
私が最初に受けたコンサルは30万円でした。

それ以降もトータルで言えば
100万円以上の投資はしていますし、
そういう自己投資をして
指導を受けてきたからこそ今があります。

ハッキリ言って自分ができないことは
人に任せてしまった方が良いです。

3.独りだとモチベーションが続かない

独学でやる時に最終的に問題となってくるのは
「モチベーション」です。

独学の場合はお金がかからないことが
本当に良いところではありますが、
どの情報が正しいのかわからない、
自分がやっていることが
合っているのかわからない、
という不安が常に付きまといます。

言うならば、
先の見えないゴールに向かって
走っているような感覚ですね。

それどころか今自分が走っている方向に
ゴールがあるのかどうかすらもわかりません。

そんな中で走り続けても
モチベーションが下がってしまうのは、
目に見せんか?

だからこそ指導者を付けて、
「こっちの情報が正しいですよ」
「今やっていることは合っていますよ」
と言ってくれる環境があると良いですよね。

そういう環境ができるだけでも、
モチベーションの持続率は変わってきます。

結局ブログをやめてしまう人のほとんどは
何が合っていて何が間違っているのか
わからずに走り続ける中で、
結果が出ないとモチベーションが下がり
諦めてしまうということですね。

上記のことからも独学では
間違いなく挫折してしまう確率が高いので、
だからこそ「指導者」を付けることを
おすすめしています。

では最後に、
指導者が必要な人と必要じゃない人の
線引きについてです。

それは今自分が誰かに相談したいと思っているか、
一切誰にも頼ることなくやれると思っているかです。

もっと言えば、
すでに取り組みを始めている人は
頼る必要もないと思いますが、
まだ取り組みを始めていない人は
独学では厳しいと思いますね。

結局何をやって良いのかわからないから
足が止まっているわけで、
そういう人は誰かに相談しつつ
指導を受けなければ厳しいと思います。

私は普段からよく相談を受けていますが、
相談を受けにきた方に関しては全員に
「指導者を付けた方が良いですよ」
とアドバイスしています。

なぜなら、
独学でやるというのは一切誰にも頼らずにやる
ということなので。

しかし、
相談に来ている方はその時点で
「誰かに頼らないといけない状況にある」
ということを示しているようなもので、
そこに対する適切なアドバイスは
やっぱり「指導者を付けること」
になるんですよね。

で、
こうお伝えすると

「全部無料で教えてくださいよ」
「成果報酬にしてください」

と逆キレされたりします(笑)

でもこういう人って自己都合でしか
ものごとを考えていないので、
ハッキリ言って
ブログには向いていないんですよね。

なぜなら、
ブログって
「自分以外の人のために」
記事を書いたり情報を発信したりするので。

つまり、
自己都合で考えている人には
まずお客さんは寄って来ないので、
イコール稼げないってなります。

ちなみに、
私が無料でやらないのと
成果報酬でやらないのは、
まず私が持っている
情報自体に価値があり、
指導にも価値があるからです。

要するに、
指導を受ける時点で価値が発生するので、
それに対する対価を頂戴しているわけですね。

あとは成果報酬に関して言うと、
自分から成果報酬を提示してくる人は
成果が出たとしても絶対に払わないと思います。

そこも結局は自己都合で、
おそらくいざその場面になると
お金をかけたくないと思って、
とんずらすると思うからです(笑)

また、
私が指導をする場合は
継続さえしてもらえれば
稼がせる自信はありますが、
成果報酬の場合は自己都合で
やめてしまう可能性が高くなり、
そうなると途中まで指導してきた分は
タダ働きになりますよね。

でもこれって逆の立場だと
絶対にやりませんよね?

といった当たり前の理由もあり、
残念ながら私の指導は
無料や成果報酬ではやってませんが、
その代わりお金をかけてでも
指導を受けにきてくれた方には、
誠意を持ってしっかりと
指導をさせて頂いています。

具体的には1記事ずつ添削を入れたり、
設定でわからないところがあれば代行したりですね。

まず、
ブログのコンサルで、
1記事ずつ添削を入れてくれる
というところはなかなかないと思うので、
その部分は私の指導における
大きな価値とも言えます。

あとは「現役プレイヤー」であることですね。

よくあるのは、
すでに実践から離れて
現役からは遠のいているのに、
過去の情報をもとに教える指導者もいますが、
私の場合は現役プレイヤーだからこそ
常に最前線の情報を提供できます。

そういったところに
私から指導を受ける意味がありますが、
指導が必要かどうかは
各自が判断することだと思いますので、
もし私のブログの指導に興味のある方は
お声かけ頂ければと思います。

それでは今日はこの辺で^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?