階級と勲章

僕がどういう人生を歩むべきかという事を考えるにあたって、というのは、私は今、無職で、無職というのも職業や身分のようなものがあるはずだという観念から、ない。という事を形容しているだけではあるが、タモリ倶楽部を見てて、親が見てただけだが、官能小説の冒頭文当てクイズをやってたが、深夜番組だしなあ。僕のイメージと合うかは知らないけど、例として、川端康成の雪国と、漱石の吾輩は猫である。は冒頭がしっかりしてる。って話をしてて、それは確かにそうだとは思ったんだが、僕は今、36で、ラマヌジャン、モーツァルト、芥川龍之介なら既に死んでる年齢で、こんなに長生きするとは思わなかったが、ともかく、尾崎世界観が出てて、音楽と文学をやってるみたいだったが、辻仁成も文学と音楽やってたが、俺が思うには文学から音楽はわかるが、音楽から文学は筋が悪いように思うが、まあただ芥川賞候補になったとか。まあ、候補って意味ないと思うけど、それこそ世界観がいい。レベルで、あとすこしっぽい感あるが、僕は歴史上の人物を見てて、ヒトラーを見てたんだが、絵描きと政治家、独裁者ってイメージ違うから、どないなってんやろうかとか思ったは思ったんだが、つまり、イチローとか本田圭佑みたいな小学校の時の、将来の夢が叶ってる人ばっかでもなかろう。って事ではあるんだけど、つまりは一つの事をずーっとするのがいい。と一般には言われてはいるんだけど、時間が有限だから、って事ではあるんだけど、選択と集中が批判されていて、長期的な視点から分散投資をすべきなんじゃないか。みたいな話もあって、職分を守る昔気質の人もいいし、自由奔放な人もいいとしか言いようがないが。伊豆の踊り子はよく映画化されたが、川端康成が役者はしないだろうし、みたいな。うまく言えないが。どう形容したらいいかわからないが、得る事もあれば、恥を晒す事もあって、まあそれにも寛容な時もあれば、そうでもない事もあって、尾崎世界観の立ち位置がわからないが、現状に満足していないなら、新しい音楽を作るのもいいし、文学に挑戦するのもいいし、辻仁成みたいに芥川賞をとったなら、それは無名とは言えないから、とにかく消えないように足掻(あが)くというか、そりゃイチローくらい野球ができれば野球すりゃいいし、それしかしなくていいけど、そうじゃないなら。って事なんだけど、売れるとか認められるとか、じゃないのかもしれないけど、俺はイチローよくわからないけど。野球ってあんまりいいと思わないというか、少なくとも僕が小学校にいた時、野球は遊びだったから、遊び人とは言わないが、ようわからんが。ギターとバットならバットの方が強そうではあるな。文学はペンなんだろうか。タイプライター?わからないが。背面キャッチって必要ない。って知った時、すっげえびっくりしたな。落としたら一生言われるかもしれないのにようやるよなあ。練習でしてるだけかもしれないけど。まあ、正直な印象としては

なにかはしなくてはいけないとは思うんだけどなにをすればいいやら

まあ、サウンドオブミュージックを見たら、反ナチス寄りで、まあそれもなんだから、ヒトラーも(Wikipediaで)見てみたが、これ、だれがこんなに細かく書いてるんやろ。まあ、美輪明宏さんが、絵描きになりたかったが、歌手になった。って話をしてて、ヒトラーも絵描きから政治家だったな。と思って、まあ、ともかく、

勲章は沢山もらったが、階級は低かった

って書いてて、伝令兵。メッセンジャー?確かにあまり高い役職に見えないが、理由が、指導力に欠けてると上司が判断した。と言ってて、

あー、わかる。なんか、他人にあーしろ、
こーしろ、言いたくないよ。誰でも。

とは思ったんだけど、タクトなあ。結局、独裁者というよりは、民族意識に呼びかけた人みたいな認識で、ただあんまり全力でそれはみんな言えないというか、だってオリンピックだって、国やら民族やら賭けて、誇りを。たたかうけど。みたいな。違うけど。いや、まあ、うーん。結論は出ないけど、まあ、思う事は、無駄な事はない。っていうか、すべて無駄。っていうか、まあ、俺はナチスはホロコーストはともかく、フランスが賠償金(ドイツに)ふっかけたからだと思ってるんだが、まあ、あと、階級と勲章は違うんだな。って事は学んだというか、どっちがいいかはようわからんが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?