インパクト

目標、やりたい事はなにか、と言われて、やりたい事ないな、と思って、適当にネットの記事を読んでたら、インパクトが大事だ、学術論文を読むやつなんて誰もいない、と言われて、そうなんだよなあ、と思った。学者は、論文をいくつ書いたかで評価されて、なんか、むなしいというか、たとえば、野球だと、ヒットの数だけで大体評価できるし、サッカーだとゴールの数だけで評価できて、まあ、プロスポーツの場合は、年俸というかたちが一番わかりやすいけど、学者は論文数が命で、アカデミックなフォーマットに則って、論文をいくつ書くか、みたいなのが評価されるんだよね。サッカーをしないサッカー選手、野球をしない野球選手に金を払うか、と考えてもらえば分かると思うんだけど、論文も書かない研究者に払う金はないんだよね。それは分かるんだけど…でもみんなが読んでくれて、買ってくれて、影響力のある事、本を出すとか、も(論文としてはカウントされないけど、)悪くはないよね。まあ、東大生が学術的な事を一般向けに書いたとしても、一般の人は読まない、と言われた事はあるけど…確かに学術的な事を評価してくれる一番の人は学者なんだよね。藤井聡太が騒がれてるのは事実だけど、一番評価してるのは棋士だよね。俺は将棋やらないから、よくわからんし…実績だと大山康晴、羽生善治に次ぐ三番手、くらいの印象でしかないし。サッカーのロナウド(ブラジルの方ね)しかり、大谷しかり、実力があっても第一線で活躍し続けるかどうかはよくわからんからな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?