西野カナ

なんか、小室哲哉が、小室、小室、って話題に出たら気になる。って言ってて、西野カナが結婚した時も、市川海老蔵似って言われてて、海老蔵が、見てみたい。って言ってて、まー、そりゃそうよなあ。と思った。

ま、なんか、稲森いずみは、稲森いずみ似のお母さん役を映画でしてたが(リリィシュシュのすべて)、や、いずみさん、あの、断ってもいいんですよ?そっくりさんの役までしなくてもいいんじゃないですかね。ま、あれかな。結婚したら、名字変わるし、や、未だに…(自粛…)

ま、なんか、高校でボランティア活動をしてた時にいた女の人(一つ上)がブログ始めて、言われてみたら、大学でできた彼氏の話を延々としてるから、罵声の嵐を浴びせたら、なんか嫌な事でもあったんでしょう。って言われたな。で、その人から、久しぶりに電話があって、なんか用事?と思ったら、学校に行こうで、自分みたいなやつがいた。って話を言われた。や、ま、うーん。それは俺じゃないんだが。ま、自分はなんか、東京で、ポンジュースを見ると、なんとなく買ったりしてたが、そういう感じなんだろうか。愛媛だと、うんざりするほどある安くて美味しいみかんで作った、安くない甘ったるいジュースみたいな存在で、うんざりするが。なんとなく地元で飲むより美味しい気がする。ま、俺は私立だから、男子校だから、女を見ても、似たような女を見つけるのは極めて困難だが、や、その子についてはお父さんが勤めてて、会った事も話した(正確には話を聞いた、か)事もあるが、似ても似つかない英語教師だったが、ま、面倒くさいキャラだったが、面倒くさそうなキャラのおっさんにあの子、なのか、あの子ができて、面倒くさくなったのかはわからないが、まー、あんな親なら、自分がどう関わったかはわからないけど、ま、なんか、似た顔を見つけて、声をかける事もあるのかもしれないが、

その間の空白…

その子については、ねーねー、って声かけるのが特徴って言ってる人がいたな。ま、なんか、ほら(Last Smile)、とか、あのね(MISIA)、とか、まー、口癖ってあるのかもな。

自分は、まあ、とか、あー、とか、いや、とか、ま、なんか確かにあるな。

♪Well, of course, I'd like
(A Life in A Glasshouse)

とかな。なんか、Twitterで、まあ、が多い。って(知らない人から)言われたし、なんか、森畑さん(博士課程にいた人)も、very(とても)が多いとか、日本人はmaybeが多い。ってよく言われるし、俺もアメリカで言われて、研究室でも、そうならそうだし、違うなら違うし、って言ったら、トートロジーだ!って叫ばれて、うっせえよ。と思ったが、ま、たぶん。とか、きっと、とか。maybeに相当する日本語は確かに多い気はするけど。や、鏡の国のアリスだと、

if it is so, it is.
if it were, it was.
and if it isn't, it ain't.

(そうならそうだし、そうだったならそうだったんだろうし、違うなら違う)

それが論理、ロジックだ(That's the logic.)。

って書いてたが。

学校で行こう。って、なんか、

君のことが好きだー

ごめんなさーい

とか、

盗んだバイクで走り出す
いや、盗んだらダメだろ

とか、くだらない。痛い番組だったけどな。自分が見た頃は。や、公然とふられる事になんの意味があるんだよ。本当に欲しい時に欲しいものが自分のものじゃない時だってあるだろ。

わからないけど、ま、わからないけど、他の人にも、色々、人違いだったり、誰々が似てたとか、色々あるけど、あったけどさあ。

ま、トモコって名前だったな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?