お前は嘘つきだ!

心理学のテストに、PFスタディというものがあって、漫画の吹き出しにセリフを入れて、漫画を完成させる、というのがある。そこに、

お前は嘘つきだ!

と仲間から言われるシーンがあったので、

間違いは犯した。だが、嘘はついてない!

と迫真の演技(弁明)を書いてみた。結果は知らされなかったが、あれは正解だったんだろうか。

日本だと嘘つきというのは大した意味がないものだとされてるが、海外だと信用を失う大切なシーンではある。例として、オオカミが来た、という話があって、3回嘘をついた主人公は完全に信頼を失ってしまった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?