見出し画像

科学コミュニケーター science communicator

写真はさかなクン.さかなクンは本格派で業績もある学者だけど,こんな感じの.同種にでんじろうなど.

イアンスチュアートの,世界を支えるすごい数学,を図書館で借りた.父さんに見せたら,この人こんなのばっかって話をしてた.わかる.日本だとブルーバックス書いてる竹内みたいな.って言って,こういう職業あるんよ.って言ったら,本当か.って言われて,調べたら,科学コミュニケーターってジャンルだった.もっと詳細にはサイエンスライターって仕事らしい.専門を持たず,一般人に科学をわかりやすく説明するポジションの人.科学コミュニケーターで調べたら桝太一って出てきて,桝はアナウンサーじゃん.だけどMathってついてるぞ.みたいなくだらないやりとりをした.

あの車椅子のホーキング博士は,かなり一般受けしたが,硬派で,中身のある面白い文章しか書かなかったのに.って言ったら,あれは立派な学者ぞ.そいつらとは違う.別.って言われた.まあ確かに.

父さんは好きだけど,ブルーバックスは信憑性がないという話をした.僕は,人工冬眠,の本を買ったが,人工冬眠は,未だに,全く,実現できていない.そうしたら,父さんが,人工冬眠は,究極の目標,永遠の命,を得るための究極的な研究だとは言ってた.まあそりゃそうなんだけど,20年前に買ったものが全くと言っていいほど変わってない.前進していない.artificial cold sleepな.

志賀って人の数学30講はみんなお世話になったとは思う.あれは違うか.数学30講シリーズは大学生の勉学用にはなにかとはかどった気はする.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?