見出し画像

捲土重来では無く

そもそも、失敗から再び復活するという
定義自体、おかしな解釈だなぁ〜と思う。

ある人は、失敗なんて思わないし、ある人は失敗を引きずって何十年も克服しようとしたり、見ないふりをしたりする。

でも、その微妙な差分が、その後の人生に
大きな何かしらの開きを作っている。

「捲土重来」

世の中の定義では、それは成功、それは失敗
という、世間的な解釈をしているが、そもそも
誰の人生なのか?

おかげで、私は、30年間の間、身体に染み付いた大人の解釈が、なかなか解けづにいた。

かなり手強い規範があり、それがどこから、やってくるのかさえも、わからずにずっといた。

親の解釈、友人の解釈、会社の解釈、大人の解釈、世の中の解釈など、それって俺の人生に必要なのと思ってしまう解釈が、いつもウジャウジャとまわりに散見していた。

無駄では無かった30年間

しかし、失敗したから再び復活して成功する事は、あまり意味を成さないが、その30年間の経験を踏まえて、新たに自分らしく進む事には、その30年間は大きく今後に意味を成す。

なぜなら、私の人生だから。
その経験も、私だから。

理論を掘り下げるほど、自分からどんどん離れていくし、自分の良さを見逃していたりする。

自分は、自分なんだと。

それありきで、成人して自分は自分なんだ、
というそれありきよりは、むしろ世の中の解釈を味わい、悩み、苦しんだ方が、さらに自分は自分なんだになれるのかと、私はそう思う。

私自身は、いつも私らしくいたい。
再度、素直な気持ちで、私らしく戻る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?