WCS2024エリア予選:健康三ネラルむぎ茶

皆様こんにちは。健康三ネラルむぎ茶(けんこう-みねらる-むぎちゃ)と申します。
三は漢字でむぎは平仮名です。
普段は周回を中心にゆる~くやっています。
今回はWCS2024エリア予選(ラッシュ)を走ったので記録としてこのレポートを残そうと思います。


①最終結果

やるようになるとこの画面でくるものがあるね

前回の49位に続き、今回は42位。
2連続2回目の銀を取ることができました。

②構築

6月に入る頃にはラグナロックと心中すること自体は決めていましたが、構築自体は結構迷走したと思っています。

月初にキングとDLv.MAXを目指した際には厚型を使っていました。

ランクマ36-14、1st18-14
枚数は結構試行錯誤してました

厚型のメリットとしては、
・最上級の質および量が充実しているのでフェアデッキとしての強度が高い(ユグドラゴ中央を素出しするのを最上級とはあまり言いたくない)
・中盤以降のデッキ枚数管理が楽(単純に枚数が多いのでデッキ切れしない)
・シグルステートソルは実質ゴックブート
などがあると思いました。

しかし、調整していく中で、
・キーカード(特にカオスフェムトロンとレジェンド魔法罠)へのアクセスで薄型に差をつけられる
・水増しした部分のカードパワーが低い
などの問題点が鼻につくようになり、薄く、より薄く、という方向を目指していきました。

最終的に、厚型のエッセンスを薄型に落とし込もうという意図の元、WCS予選を走った構築が完成しました。

粒子加速とマニの石加工まだですか?

薄型で特に顕著なデッキ枚数管理の問題を、ベルセクタクル・マニ3枚目の投入によって解決を図りました。
2枚の構築よりもリソース循環に余裕が生まれ、マニを残すことよりもより欲しいパーツを山に戻す択が取りやすくなります。
ユグドラゴ中央よりマニの方が単体での盤面強度が高いのは言うまでもないでしょう。
ユグドラゴ2枚での残り枚数管理に関しても、スキルで下げてしまった札をマニでシャッフルして浮き上がらせることができる(引けるとは言っていない)ので、まぁ最低限誤魔化すことくらいはできていると考えています。

また、厚型のプレイスタイルを経て戻ってきたことで、ひとつの疑念を抱えるようになりました。

「フェアデッキとして戦えるんだから転生いらなくね?」

当初のラグナロックへの印象はユグドラゴを揃えて戦うデッキでしたが、別にユグドラゴが揃わずともゲームプランは十分作れるため、単純に-1になる転生よりもインパクトの大きい札を採用できるのではないかという考えに至りました。

そこで採用となったのが死者への手向け。
間違いなく今回のMVPです。強すぎてタムケンサンバになるわ。
主な使い方は
・横3面に穴をあけてダイレクトを通しに行く
・罠で相手の上級を守らせない
・マキシマム、その他高打点の処理
特に上2つが別格で、火麺対面なんかはこれで勝率を担保してるんじゃないかという感覚がかなりありました。
後は稀に下級だけで打点を通しに行ったり、カオスフェムトロンの条件を強引に満たしたりということもしています。
コストが重くて普通に使うと中々強い動きがしづらいカードではありますが、そこはラグナロック、手札が増えやすく流石のデッキパワーでした。

最後にゴーストサイクロンの枠。
結局ここは答えが出ずじまいでした。
燃尾、楽姫、ザ☆ガード、果ては永久凍結やアドバンスロックまで試したものの、どれもどんぐりの背比べで無力化とスライムしか罠は存在しないと判断。
なら相手の罠を抜きに行くか…と4枚目のバック干渉にしていますが、ゴスサイも発動条件が災いして微妙に打ちづらく、正当性に疑問が残る結果に。
下級16枚目でも取った方がよかったのか?とは何度か思いましたが、特に最強とラグナロックのツートップが終始バック除去多めだったので、少しでも後ろを厚めにしたいと思い魔法罠から選定していました。

全体のバランスに関しては、概ねよかったとは思うものの、8枚入れた上級が少し嵩張りやすく、下級が詰まると詰むリスクを抱えてしまっているのも相まって、結果ゲームプランにも影響を与えていた可能性があるなと。
この辺りは個人の好み・プレイスタイルも絡んでくると思うので、鵜吞みせず各自で考えないといけない部分なのかもしれません。

③戦績

1日目(金曜日)

できすぎ

勤曜日金曜日は夕方退勤からの遅めスタート。
40戦弱でササっと2万まで上がれてラッキーでした。

2日目(土曜日)

下がっとるやないかーい!

土曜日も社会への貢献で徳を積んでからの遅めの動き始め。
約60戦しますがこの日はDPが動かず。
焦りよりも肉体の疲労が大きかったのでリセットも兼ねて入眠にて日曜日に突入します。

3日目(日曜日夕方)

ゴスサイ入れたのが多分この日

神も休息するとされる日曜、やっと労務からは解かれるも沼からは放たれず。
どうしてみんなこんな地獄を?
地底を彷徨い通話でキレ散らかしていたところ、夕方になってやっと急上昇。
最終的に1時間そこらで30000弱から35000、多分初日以上にできすぎたのではないかと思っています。

最終日(日曜夜~月曜)

最後は1位撃破、こんなところで1200増えることってあるんだ

最後のあと数千を盛るだけだと思ってたらうっかり60試合。
41000要ると思ってた(あまりにもセンスが無い)けど結局2回目の40000到達でステイ決断。
1位との激戦で1200DPを毟り取って精神的に満足して自分の中で何か緊張の糸のようなものが切れてしまったのかもしれません。

④謝辞

WCSまでどうやって練習したのか、どういう活動があったのか、その辺りのことを全部ひっくるめてまとめることで関係者各位への感謝とさせていただこうと思います。

ラッシュ毎日ポイバ
ナナオさん(@na_nao_nao)主催のポイバ。
毎日…毎日!?やってました。
参加自体は実は2日しかしてなかったですが、大体毎日上位を中心に片っ端から参加構築を拾ってトレンドをチェックしたり気になる構築を回してみたりしてました。

天使杯
もけもけさん(@angry____angel)主催、あぱっきーさん(@8mm_apple)配信のウィークリー大会。
Discordで入賞デッキ・分布の情報が充実しているほか、毎週の配信がとても勉強になりました。

もちろん他の有志主催のポイバや大会にもたくさんお世話になりました。
この場を借りて感謝申し上げます。
皆様ありがとうございました。

∞12至誠
所属のサーバーでも連日ラッシュの調整の機会に恵まれました。
ポイバに潜る配信があったりルームが立ったりして沢山の経験を積むことができました。
自身が中々ポイバや大会の時間に合わせることができない中遅めの時間に合わせてもらえて涙が止まりません。
期間中も一生カスの暴言を吐きまくったりタムケンサンバを踊り始めたりしてたのに長時間つきあってくれてありがとうございました。

旧ツイッター(現X)
SNSでもポイバ大会開催の有志は勿論多くのプレイヤーにお世話になることができました。
特に相互各位には期間を通じて温かい励ましをいただいたり、走り終えて労いの言葉をいただいて非常に元気が出ました。

一体誰のことなんだ…

⑤あとがき

お付き合いいただきありがとうございました。

ちょっと前まではアイコンに縁のない生活でしたが、2連続で銀を取ることができて正直びっくりしています。
同時にもっとプレイヤーとして成長できる部分があることも感じているので、これを弾みにより上を目指していけたらとも思います。

最後にちょっとだけ宣伝をさせてください。
個人でデュエルリンクス周回に関するサーバーを管理しています。
下記ポストから入れますので是非訪れてみてください。

では、またお会いできる日を楽しみにしております。
改めて本当にありがとうございました。

健康三ネラルむぎ茶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?