『みなさんからの質問のまとめ』

こんにちは。本ブログを立ち上げてから約1ヶ月ちょこっと。
私が入学してから疑問に思った事は、<明星通信ライフ>のコーナーで紹介していましたが、
そちらに紹介しきれずに、ここ1ヶ月で質問を受けた内容を下記に紹介します。
 ブログの更新はかなりアヤしい管理人ですが、本ブログで疑問に思った方がいましたら、問い合わせいただければ私でわかる範囲はお答えします。


● Q1:教育実習っていつから行けるの?

私は2012年度に入学して、2013年9月に教育実習に行きました。
東京都の場合は日程は勝手に東京都教育委員会が決めます。
だいたい5月~6月、もしくは9月~10月が多いようです。
確か入学年度1年目の12月?ぐらいまでに所定の単位を取得して教育実習の希望書類を提出する形だったかと思いますが、この単位が足りなくて2年計画→3年計画になった友人がたくさんいます。
計画的な単位取得をオススメします。

東京都以外の場合はケースバイケースでしょう。
私の知り合いで、1年目(入学してから教育実習の交渉をして、1月?2月ぐらいに教育実習)で済ませた人がいましたが、相当レアケースな気がします。入学してからすぐに教育実習の交渉を行い、受け入れてくれる学校が相当レアだと思うからです。でも不可能ではないです。

● Q2:レポートの合格基準は?

これは、私は採点教授ではないのでわかりません(汗)
つまり教授次第かと思います。テキストに入っているアドバイスの紙を熟読しながら、
とりあえず出してみる事をオススメします。
レポートのクオリティにこだわる人もいれば、とっとと出しちゃう人もいて様々でしょうが、
私はとっとと出していました。1日フルに使える日があれば、最低1冊、出来れば2冊を提出していました。結果、教員免許取得に必要な科目は不合格になった事がありません。

● Q3:レポートを採点しているのはその科目の担当教授なの?

基本的にはその担当教授が見ているカンジのようですが、これも科目によって異なるでしょう。
すべて確かめたわけではないのでなんとも言えません。
例えば【教職実践演習】なんかは、複数の教員がチェックしているようです。
中には【大学院生にチェックさせてる】なんて教授もいるかもしれません(いないかもしれません)
でも、あれこれ悩むより、やっぱり【とっとと出す!】をオススメしてしまうのは私だけでしょうか(笑)

● Q4:ブログに紹介されていない<○△□>の科目の過去問が欲しいんだけど・・・
(例1:社会科科目 例2:国語科科目)

ここ1ヶ月ちょいで、4人から問い合わせを受けました。ブログの記事の中でも紹介している通り、私は全科目の科目終了試験の問題を把握していますので、私がよくわからない国語科科目、英語科科目などの問い合わせも対応可能です。4人の方には回答例の作成を条件に、必要な科目の2013年上半期のすべての会場の過去問を無償で送付させていただきました。また、特定の方には、科目終了試験の問題の予想もお知らせしました。必要な情報がない場合は、私の時間が許す限りはお手伝いしますので、お互いwin-wnの関係になれそうでしたら<問い合わせ>からご連絡ください。

● Q5:正課生1年目です(高校卒業したて)。正課生の科目はないの?

私は正課生ではないかつ、他大学を卒業しているため、具体的な情報に関しては、正課・課程履修生の情報しか持ち合わせていません。友人で正課生(3年次編入)は3~4人知っているので、卒論や最終試験の相談は、私を経由して情報を提供する事はできるかもしれません。
 一方で、「科目終了試験」に関しては、正課生のみ受ける科目に関してもおなじ問題冊子になっている都合上、過去問は持っていますので、情報整理に時間がかかりますが、お互いwin-wnの関係になれそうでしたら<問い合わせ>からご連絡ください。

● Q6:過去問は、「2012年度」の問題だけ解けばいいの?(2013年11月に受けた質問)

一概に「そうです!」と言いづらいですね(汗)。科目によって異なるからです。
過去問を中心に勉強している方は、今年度(2013年度)が2012年度と問題がガラりと変わっているかどうかチェックして、変わっていないようでしたら、2012年度の問題を勉強すれば良い気がします。ガラりと変わっているようでしたら、どうにかして2013年度の問題を集める必要があります。

● Q7:じゃあ、2011年度はいらないの?

私の見解ですが、

1.現在(2013年度12月)において、「2013年度の問題」を完璧に把握している 
2.2012年度と今年度(2013年度)の問題がまったく変わっていない科目を受験する

上記の1もしくは2のどちらかの状況でしたら、私は「2011年度の問題を解く必要はない」と思っています。
一方、上記1もしくは上記2の状況ではない(情報量が不足している)場合は、2011年度の問題を解くことによって、その情報量不足を埋める手段の一つではあるといえるでしょう。

● Q8:「●●教育実習指導」をスクーリングを受けるのに、何も教育実習の準備をしていないので不安・・・。

ブログのどこかの記事でも書いていますが、まったく心配いりません!私は1年目の夏に受講しました。早くスクーリング受けちゃいなさいっ!(笑)

● Q9:「○△という田舎に住んでいて、周りに誰も相談相手がいません。一方で、12月の科目終了試験に合格しないと、来年度も在籍しなければならず、日程と金銭的に厳しいです。どうにか助けてください・・・」

上記のような「今ピンチで、ワラにもすがりたい・・・。なりふり構っていられない」という人のために、このブログを作ったようなものです。私も、お手伝いできる事は限られていますし、「代わりにレポート書いてください」と言われても、そんなメンドクサイ事は無理ですが(笑)、私が気軽に手伝えることがあれば、なるべく手を差し伸べたいと思っています。事情は人それぞれでしょうから、個別に相談ください。

● Q10:初年度のレポートがもう終わっちゃった!2年目(2014年)の課題って、今年度(2013年)と変わるの?早くレポートやっちゃいたい!

その年度によって異なるので一概には言えませんが、ためしに『2012年度』と『2013年度』の比較で言えば、8割~9割の問題は同じ課題です。
また、新しい課題になったとしても、『Starweb』で他の科目の課題は分かりますので、そちらを印刷すれば、レポートに課題を貼りつけるのはクリアできそうです(例え来年度履修とはいえ、昨年度の課題を提出しても問題ないでしょう(未確認))。

となると、あとは『テキストをどうするか』ですが、市販されていたり、明星の図書館や一般図書館で借りることもできますし(珍しいテキストはないけど)、テキストだけ単品で購入する事も可能ですので、マジメでせっかちな学生さんは、来年度の履修登録の前にレポートだけ仕上げている人もいるみたいです。私はしませんでしたが。

------------

2013年11月の質問は以上です。上記を見ると、「私が気づかないけど他の人が疑問に思っていること」ってたくさんあるんだなーと感じました。私が<ざっくりな生き方>すぎるのかもしれませんね・・・。

質問を受けると、その新しい視点に気づかされます。<ざっくりな視点>だけでなく、<繊細な視点>も学べます。たかが「ネットでの出会い」かもしれませんが、「されどネットでの出会い」。様々な視点を持った生き方をするためには、自分だけの考えに固執せずに、人との出会いが大事だと感じるのでした。


明星大学/通信教育課程

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?