見出し画像

銘菓百選で旅行気分

みなさま、こんにちは。
物事をリード(Read)し、「引用・気づき・行動」にてアウトプットするリーダー(Leader)アウトプットリーダーきらけんです。
私は会社員(IT営業マン)として働きながら、日々、学びに時間を費やしています。

本日の学びは、『銘菓百選で旅行気分』です。

───────────────────────

銘菓百選にハマっている。
あんな魅力的なところはない。

私は甘い物が好きで、旅行や出張で地方に行く旅に、その土地ごとの有名なお土産を買っている。
新幹線の駅、空港の売店、道の駅、それらに売っているものは、その地方を代表していおり、その土地で磨き上げられた歴史がある為、おいしいのだ。

そんな各地方の代表を一同に集結させた、高校野球の甲子園のような夢の場所が、銘菓百選なのだ。

場所は、大阪高島屋の地下1階の一角だ。

北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州とまさに、地方大会を勝ち抜いた精鋭が並んでいる。

今日、私が購入したものは、中国地方広島代表「にしき堂の生もみじ」の粒あん、こしあんの2点だ。

「にしき堂の生もみじ(粒あん、こしあん)」

生もみじは、普通のもみじまんじゅうとは違うのだ。
生地がもちもちしていてやわらかい、中のあんがとてもなめらかだ。

実は、きっかけは仕事で広島出張した帰りに、先輩においしいので、広島駅で毎回買っていると教えてもらったのだ。私も、その魅力にハマり、広島出張の度に買っていたのだった。

部署異動にコロナ禍ともあり、その味を諦めていただので、意外な場所で再会することになったのだ。

そんな銘菓百選では、自分が行ったこともない地方の銘菓も並んでいる。一度購入してみたい。「にしき堂の生もみじ」クラスのインパクトが期待できるのだから。

ちなみに、「銘菓百選」は高島屋での名称となり、阪急百貨店では「日本の銘菓撰」となります。百貨店のスイーツコーナーの一角にあるようです。

気軽な旅行気分を味わってはいかがでしょうか。

───────────────────────

本日の学びは、『銘菓百選で旅行気分』でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?