見出し画像

4th place lab と StartupWeekend

始めてのnote投稿として、5/2(火)~5/4(土)に福島県で初開催されたStartupWeekendいわき と 4th place lab の縁について書かせて頂きます。

StartupWeekendとは?

一言で言うと「スタートアップ体験イベント」です。
週末の3日間だけで、参加者は新しいアイデアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。
Startup Weekend はアイデアソンやハッカソン、ビジネスプランコンテストではなく、顧客の課題を発見する、プロダクトを組み上げる、仮説が正しかったか、課題解決が適切にできているかの検証を繰り返す、これを54時間という限られた時間の中でどれだけ実行できるかチャレンジするイベントとなっています。
3日間でチームで起業する上で必要なことを身を持って学べるとても濃厚なプログラムです。

4th place labを通じた縁

昨年の9月頃に4th place labのコミュニティSlackで、たまたま投稿した「福島☆復興グランプリ」に参加されたメンバーがおり、その際の運営事務局を担当されていた野田さんをご紹介頂けたことで、StartupWeekendいわきのジャッジを引き受けて頂くことが出来ました。
自ら発信することで、後々の縁に繋がるんだということを身を持って体験した出来事でした。

4th place lab のコミュニティSlackでの投稿

今年も福島☆復興グランプリが開催されるようですので、興味がある方は以下のリンクを定期的に見ておくと良いですよー!

StartupWeekendいわきを振り返って

後日StartupWeekendの公式サイトで開催レポートが出るため、4th place lab視点で簡単なポイントを振り返りをさせて頂きます。

  1. 4th place labのメンバーが参加&サポートしてくれた!

  2. はみだし人材は、全国どこにも居る!

  3. とりあえず動いてみることが第一歩!

今回StartupWeekendいわきで久しぶりにオーガナイザー側で参加させて頂いたことで、改めて「はみだして、ためそう」という 4th place lab のコンセプトとコミュニティメンバーの素晴らしさを再認識することが出来ました。

4th place labで第10期メンバーを募集しているので、もし興味がある方がいらっしゃれば以下のエントリーフォームを覗いてみて下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?