見出し画像

【全人類必読】自分の承認欲求との向き合い方

どうも、こんにちは。
けんぢです。

今日も"映え"な人生を構築するためのメソッドをシェアしていきます。

今回の記事は多くの人が読んで損しません。

多くの人どころか全人類に当てはまるであろうお話をします。

「承認欲求」についてです。

承認欲求とは

上のURLを見れば承認欲求についてだいたい理解が深まりますが、

今回特にお話ししたいのは「SNSを通じた他者承認欲求」です。

SNSを通じた他者承認欲求

これを読んでくれている全ての方はSNSに触れる文化があります。
(noteもSNSの一種ですからね笑)

SNSですので、自分の投稿を読んでくれている方のリアクションがわかります。

noteで言えば、スキやビュー数ですね。

これが多ければ当然嬉しいですよね。

僕も例に漏れず、スキをもらえたらテンションが上がります。

ここで問題なのは、逆にスキをあまりもらっていない時、
テンションが下がることです。

いつもよりスキが少ない時、誰かと比較して自分の記事のスキが少ない時、
落ち込む方もいらっしゃるかもしれません。

僕も少しだけ気にします。

みんな、承認欲求があるということですね。

自分には承認欲求が多かれ少なかれあるんだ、
これを認めると明らかに心が軽くなりますよ。


一方、マーケティングを意識するなら

数字には敏感になるべきです。

数字は人間の(感情の)動きをしっかり教えてくれます。

数字をしっかり受け止めて自分のコンテンツのブラッシュアップを続けていきます。

ここで大切なことは、上でお話した承認欲求とはごっちゃにしてはいけないということです。


どうして自分のコンテンツは売れないんだあああ、

どうしてアイツの記事にたくさんスキがついているんだあああ

そんな嘆きよりもどんどん記事を書きましょう。

素敵な記事、スキが多い記事、プロのライターさんが書いている記事を
少しずつでいいのでチェックしましょう。

5分だけチェック。。。と言いながらはまりこんで気づいたら2時間チェックしてた。。。とかはだめですよ笑


エレベーターやエスカレーターで30秒くらい暇だなあというときなど、
細切れにチェックする、

あるいは一日頑張ってヘロヘロになった時に軽くチェックする、

これくらいの気持ちでいいと思います。

日常的に素敵な記事をチェックするためには事前にその記事をブックマーク、マガジン追加など、リスト化させておくといいですね。


ぜひ、この記事を読んだらすぐ試してみてください。


★アクションプラン★

・今すぐnoteの素敵な記事を1~2個探す

・それらをマガジン追加orスキのリアクションをして履歴を残す

・ちょっとだけ時間が空いたときに履歴から素敵な記事に飛ぶ。

・記事を楽しく読む。

・疲れ切っているときでもこれらアクションはできるはず。やろう。


それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?