ホラーすぎる 6月に舞う雪

アリメツ」を仕掛けた翌日、ベランダは異様な光景が広がっていた。
※今回も画像は自粛いたします。

薄い羽のようなものが無数に堆積している。
よく見ると胴体と思われるオレンジ色の蟻のような虫。

まさか・・・これが住宅の中に住み着いていたのか??

この虫が何者なのか?

調べてみた。


まず、アリメツ の効果であれば、

「やっぱりアリメツすげー!」

という事で、今後も継続的に設置していこうと思ったのだが。。。

シロアリには効き目がないらしい。

じゃあ、アレはシロアリではないのか?

羽アリ?


八丈には色々なアリがいるらしく、害虫としてはかなりメジャーな存在らしい。その中で一つ、とても当てはまるものがあった。

温暖な八丈島で、6月の夕方、白い雪が舞います。
梅雨の合間の晴れた日で、風も弱い夕方は特に。

昨日、全部当てはまってる・・・

雪の正体はもちろんシロアリ。
条件が重なると一斉に飛び出すそうで、その数は・・・万匹単位。

光に群がるため、見かけたら一斉に窓を閉めて、光も漏らさないようにするそうです。(あ〜、昨日窓閉め切っておいてよかった・・・)


このシロアリの種類は「イエシロアリ」のようで、その被害は甚大になり、島内でも木造住宅は当然、毎年対策をとるのが恒例だそうです。

うちは鉄筋だと思うけど・・・

でもコンクリートも食べるんだってさ!

恐すぎるシロアリ。
読めば読むほど怖い↓

シロアリってどんな虫?


ああぁまた対策しなければいけない虫が一種類増えた。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?