【移住】よろしくお願いします上川町

初めてnoteに投稿します。

かんたんに自己紹介すると
ケンジです。31歳です。
出身は道東、牡蠣の町、厚岸町です。
趣味はブレイクダンス、コーヒー、生き物飼育、など。

自分

前職はシステムエンジニアでした。
この度、2022/08/01より、札幌から上川町へ移住しました。

上川町の素晴らしい川

なぜ上川町なのか?ですが、
僕はコーヒーが大好きで、将来はコーヒーに携わることがしたい!
と思っていました。

上川町の地域おこし協力隊(KAMIKAWORK)では、
色んな分野のプロデューサーという形で募集がありました。

その中にはフードプロデューサーという枠があり、
ヌクモという場所のカフェで勤務が出来るということを知りました。

ヌクモとは、上川町の「未来型公民館」



ヌクモでは工房内で焙煎したコーヒーを提供しています。
フードプロデューサーになればカフェ勤務が出来ます。

なので応募した。というのが大きな理由の一つでした。

他にも理由はありました。
・妻も僕も将来的には田舎に住みたい思いがあった
・今年に入ってから仕事でやられて病んでいた為、職を変えたかった
・友達がたくさん上川に住んでいた
・自然がめちゃくちゃ素晴らしい
・人と直接関わる仕事がしたかった(今までは主にPC仕事)
など。

色んなタイミングもよかった?ということもあり、
移住という決断に至りました。

そんなこんなで
僕も8月から上川町に来て、早いものでもう1ヶ月経ちました。

これまで上川町地域おこし協力隊の「インターンシップ」という形で
ヌクモ(@nukumo_kamikawa)や
ポルト(@porto_kamikawa )
で勤務させていただいてました。

あっという間でした。早かった〜〜🙄
初日は層雲峡オートキャンプ場の仕事を体験し、
ふくちゃんと仲良くなるところからスタートしました。笑
キャンプ場っていう場所はワクワクするし、
個人的に好きな場所なので魅力的でしたちなみに今年はクワガタが多いらしい。

その後の勤務は、週に一回ペースでPORTO、その他は基本はヌクモ。
というシフトでした。
今まで会社員で月〜金まで働き、土日祝は休みという
ルーティンで生きてきたのですごく新鮮で楽しかった。
銀行とか郵便局に行きやすい。笑

PORTOでは町民の方、観光客、旅人など色んな人が来ました。
自分自身、そこまでコミュ力というかそういった対人スキルに
特に自信があるわけではありませんでしたが、
色んな人の話を聞くのは新鮮で楽しかったです。今まで毎日同じ場所、同じ時間仕事していた狭い世界が広がる感じがしました。

PORTOという場所について考えたら、こんなにふらっと立ち寄れることが出来る場所ってそんなにないよなぁと思いました。

カフェとか飲食店だったら何か注文したりする必要があるし。
こういう場所があるのは良いよなぁと改めて思いました。
「ふらっと」行けるのは意外と嬉しい。

ヌクモではカフェスペースで働かせてもらいました。
コーヒー淹れることができてそれだけでほんと嬉しいです。
もっと美味しくしたい、ラテアートやりたい、とか色々気持ちが湧き上がってきてます。
勉強させてもらえてとてもありがたい環境です。

上川町は人口が約3000人。
そんな小さな町だけれど、盛り上げようと楽しく良くしようとしている人たちがいる。
魅力的で、勢いがある、そんな印象です🔥

ホントに素晴らしい自然が広がっている町です

1ヶ月あっという間だったけど、たくさん人に会って、大自然と触れ合って、とても濃かった。⁡この町で僕も楽しみながらやっていきたいなと思いました。

そしてインターン期間を経て、
2022/09/01から正式に
上川町地域おこし協力隊【KAMIKAWORKフードプロデューサー】として
活動することになりました!🔥💥

フードプロデューサーとして主にヌクモで働くことになります。

ヌクモには大きな反り立つ壁(バンク)があります

小さな子供は絶対に楽しめる場所になっています。

みなさんぜひお越しください☕️⁡


#上川町 #インターンシップ #PORTO #上川大雪ヌクモ#ヌクモ #カミカワーク #kamikawork



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?