見出し画像

相続税シミュレーションのススメ

税理士による相続税のシミュレーションを受けてみることをお勧めします。

節税対策の第一歩は、自分が死んだときにいくらぐらいの相続税がかかるのかを把握しておくことから始まります。

『今の時代、ネットで調べればある程度のことはわかるから、わざわざ税理士に頼まなくてもいいよ』、と思われる方もいるかと思います。

もちろん、相続税額は概算で計算できるかもしれませんが、重要なのは、ではどうやって節税対策をしていけばよいのか、ということです。

私のお客様でも「節税対策しています」というのでお聞きしてみると、実は全然対策になっていなかったり、もっと効率の良い対策方法があるのに気づいていない、ということも多いのです。

『税理士に頼めばお金がかかるじゃん』、もちろんそうですが、仮に法定相続人が3人で1億円の資産がある方が、相続対策で1,500万円対策できたとしたら、200万円以上の節税効果があるわけですから、相続税シミュレーションに10万円かかってもやっておくべきなのです。

『税理士に知り合いなんていないし、なんとなく敷居が高くて・・・』、 たいていの人は、税理士とかかわることなんてありませんから、そう思うのは当然です。

税理士も人それぞれですから、同じ市内の税理士をネットで検索して、相続税に強そうで(相続税は全然わからない、という税理士もいますので要注意!!)、人柄のよさそうな方を選んで、まずは連絡を取ってみてください。

それでもなぁー、という人は、私でよければ、連絡してください。近所でなくても、ネットで世界はつながっていますから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?