ZOZOTOWNの収益の仕組み

こんばんわ。
昨今、様々な企業が台頭し今はもはや大手企業がいつ抜かされるか分からない状況にまで来ています。

先日ですが、母親からZOZOTOWNはどうやって儲けているの?と聞かれそれに答えることができなかったので調べてnoteにまとめることにします。笑

世界初の月旅行に行くことが決定した前澤社長で有名なZOZOTOWN。

ビジネスモデルは仮想商店街の楽天市場に類似しています。

売上高は、テナント形式で出店している店舗から手数料を得る「受託販売」で約9割を占めています。受託販売の売上高は各店舗の商品取扱高に受託手数料率を掛けることで算出されます。受託手数料率は28%程度みたいです。

ですが楽天市場と決定的な違いがあります。
物流の仕組みです。
楽天市場では一部を除いて商品の発送は各店舗が行います。一方、ゾゾタウンでは各店舗の商品を自社の物流施設で預かります。そして保管、写真撮影、梱包、発送までの一連の作業を全て代行します。

物流の仕組みの違いは手数料率に表れています。楽天市場は各店舗の売上高の2.0~7.0%のシステム利用料(加えて1万9,500~10万円の月額出店料)を受け取っています。アマゾンでは15%が中心の出品手数料を受け取っています。ゾゾタウンの受託手数料率は先に述べたとおり約28%で、競合と比べて高い受託手数料率を実現できています。

アパレル製品の強みは在庫化することができる点にあります。楽天市場では食料品等長期的に保存することが難しい製品を扱っている。それに比べてZOZOTOWNはアパレル製品に特化している点があり在庫を保存できる点で優位に立っています。

ZOZOが高度な物流機能を有していることはブランド提供企業にとっては非常に魅力的で、規模が大きい企業は別ですが、小規模の企業が商品の保管や梱包、発送を行うことは大きな負担です。注文が突発的に増えた場合、人員を確保することが困難です。逆に注文が少なければ無駄な人員が発生してしまいます。

ゾゾタウンが物流機能を一手に引き受けることでブランド提供企業の負担感は低減されます。一部の企業で多量の注文が入っても、注文が少ない企業が他に存在することで作業量が平準化するからです。大規模物流ならではのメリットといえるでしょう。

以上ですがZOZOTOWNの収益化の仕組みについて自分なりに調べ、まとめてみました!

様々なコメントありましたら気軽ににおかきください!ありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?