見出し画像

電動車椅子が動けなくなった段差

昨日は、朝に飯沼観音の交差点で電動車椅子が引っかかり抜け出せなくなっている所を助けたという市民の方から、ご連絡を頂き一緒に現場を見て来ました。確かに一部大きく段差があり、電動の車椅子や普通の車椅子でも危険だと感じました。

段差

また付近で剥がれたタイルや捲れたブロックもあったので写真に撮り、その足で千葉県土木事務所へ向かいました。担当課に現場を説明し対応をお願いして来ました。段差は直ぐには出来ないがタイル等については直ぐに対応して頂けるとの事でした。また段差の修復などの経過については、後日ご連絡を頂ける約束を頂きました。管轄が千葉県のため、信田県議会議員に一報を入れご対応をお願いいたしました。

剥がれたタイル
捲れた舗装


千葉県土木事務所



午後に空き家の前に生えた草木がうっそうとしているのと、放置された鉢植えをどうにかして欲しいとの事で現場を見て来ました。草木は市民の方が一部刈っていてくれたのですが、側溝の下から太い木の幹が生えていて側溝を外さなければ根っこから取れません。担当課に行き、草の根は作業して頂けるとの事。鉢植えに関しては所有者が有るので市ではどうする事も出来ないとの事でした。その旨をお伝えしご納得頂きました。

室外機に絡みつく草木
根は側溝の下から



その後、夕方からは月一の六中地域活性化委員会の集まりでした。8月10日に六中地域夜祭り
10月13日は六中地域文化祭を開催します。廃校の六中をどう地域で活用するかを考え動き始めてから4年目。形になり六中地域が活性化して来たように感じます。他の自治体には無い広がりがここに(六中地域)は有るように感じます。
今年も楽しいイベントにしたいと思っています。どうぞ皆様、楽しみにしてください。

六中地域活性化委員会メンバー
六中地域文化祭
六中地域文化祭
六中地域夜祭り
六中地域夜祭り
六中地域夜祭り
六中地域夜祭りスマブラ大会
六中地域夜祭りスマブラ大会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?