今年の取り組み

初めまして、note

このアプリを通して皆さんに発信していくことにしました。ブログにはライブ情報メインで、それ以外の発信はこちらのnoteで。

この記事のように無料で見れるのは勿論、有料記事や、画像、動画を皆さんにお届けすることがこのnoteでは出来ます。

価値があるな、良いな。と思ったものには
投げ銭機能があります。

是非そちらも利用して頂けると喜びます。

今年は沢山の人に聴いてもらいたい

というのも、配信リリースを今まで渋っていたんです。自分のどこかが思い切ることができずにいたんですね。

CDを買ってくれる人たちのことは比較的
僕は顔も名前も覚えやすいです。対面するから。

配信は顔が見えない人にも一方的に僕の曲を気が向いた時に聴いてもらえる!というメリットがあります。

どうして思い切ることが出来たのか、
渋っていた自分について書いていきたいと思います。

CDが売れない時代

僕のことをライブで見たり、ブログを読んだり、ツイッターを注意深く観察しているファンの方は知っているかもしれません。

僕は断然CD派!です。

デジタル配信リリースが増えた近年
CDパッケージにこだわりを持つことがもはや古臭いと思われる程 音楽のデジタル化が進みました。

CDパッケージに思い入れを抱き、形として残したいが為にCDを買う。今ではその人口も減り、CD自体の数も減り、どんどん肩身が狭くなっていっているのはCD派の自分も感じています。

CDにして売らない、出さないアーティストも数多くいます。その必要性がどんどんと無くなってきているんだと思います。

CDパッケージにかかるコスト

音楽活動を通してCDを出すとなったとき、1番大きくかかるのは曲の製作費を除くとCDプレス代。

多く作れば作る程 安くなるシステム。
フリーで活動しているインディーズアーティストでは多く作りすぎても在庫を抱えてしまう始末です。

でもCDで売るのが1番利益に繋がる

CDを好きな自分と活動資金として1番 大きな額として入ってくるのはCD含む物販の販売と自主イベント、ワンマンライブのチケット代です。

CDやグッズの売上が簡単に言うと自分のお給料になります。
勿論、ギャラを頂いてイベントに呼んでもらうこともありますが、そんな有り難い話ばかりが舞い込んで来るわけもないのです。

配信で得られる利益

itunesやレコチョクで250円の曲を買ってくれると70パーセントぐらいが自分に入ってきます。

一方、アップルミュージックやラインミュージックなどの1ヶ月980円で世界中の曲を聴き放題!というアプリサービスも。
この場合は僕の曲をフルで再生してくれると一回につき0.8〜から1円が入ってきます。

これは 本当に儲かりません。笑
曲を作る製作費を配信ストリーミングから得ようとするとかなりの時間がかかります。

それでもオフライン再生でもカウントされますので、是非 コツコツと聴いてくれると確実に僕の応援に繋がります。

お金の話ばっかりでごめんなさいね。笑

連続配信リリースに思い切ったのは

1枚目のアルバムはクラウドファンディングの達成率が目標より大幅に上回る結果になった為、グローバルにリリースすることでお祝いをしようということでした。

その後、今年に入ってから
'あなたが隣にいてくれたら'
'Days'
'Starting Over Now'
'Unfair'の4曲を配信リリースしています。

そしてYouTubeの方では1枚目のアルバム
'Lights In Darkness'をフル公開しています。

かなり思い切りました。

これは たけべしょーご くんという友人が僕に念押しで勧めてくれたんです。
僕がCD派だということを踏まえた上で、KENGOくんはもっと気軽に聴けるようにした方がいい。とアドバイスをくれました。

頑固な僕は東京から高知にその話を持ち帰って1日で実行しました。腑に落ちたんですよね。

僕自身はCD派でも世の中はそうじゃない仕組みになってきているなら
もっと沢山の人に聴いてほしいなら
時代に沿った活動をする努力をしないといけないなと思いました。

配信サイトやYouTubeで聴いて、ライブに足を運んでくれる人が増えたらいいなって。

後は、CDを手渡すには、お売りするには遠い距離にいる人たちの為に。少しでも早く聴いてもらえるように。

3月以降のリリース

新しいアルバムがCDでリリースされます。
やっぱりアルバムは少し遅らせて配信することにはなるんですけど、笑

アルバムリリースを当初の2月の予定から待たせてしまったのでデビュー曲ONE LIFEのPVを3月16日から公開します。
メジャー級のアーティストさんのようにお金はかかっていませんが、記念に作りました。

配信リリースにも今年から力を入れていきます。沢山の人に出会いたいから!

でも配信を聴けない人もいるから、
僕はCDというものが大好きだから
CDを推してしまうけど。

歌詞カード、デザインや配置
全部自分でセレクトしています。

配信リリースのジャケット画像も自分で作ります。どちらも大事にしてもらいたい。

今年も沢山 曲を作りたい!

長くなりましたが これに尽きます。
読んでくれてありがとうございます。

配信リリース、CDについて語りました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?