見出し画像

課題③エスキス

 エスキス、プランニングはゾーニングから縦動線、コア配置、動線のつなぎ方など、結構繊細な計画が必要である事を今さらながら自覚した次第です。

敷地、建築面積のmax何コマか、床面積のmin.maxが何コマなのか。配置計画、入口アプローチ、動線の検討、駐車場、駐輪場の配置。配置決定と同時に道路斜線による高さ制限、階高を検討しておく。そしてウツワの決定同時に設備計画をし屋内、屋外の設備機械室、スペースの大きさを検討。屋上機械室の場合、道路斜線に抵触しないか?各階のコマ数を検討。部門別の階振り分け、ゾーニング。コアの位置、管理部門のまとめ方、配置。吹き抜けの位置、防火区間の位置の確認。床面積がおさまるのか?

部門別の隣接関係、問題の条件指定どおり所要室が配置されているか?そして、PS.DS.EPSの位置。

部門別のゾーニング、動線が決まってくれば、所要室のつなぎ方まとめ方、縦動線のつなぎ方に問題条件に相違はないか?

眺望、採光に配慮の部屋は満足しているのか?

大空間となる部屋の空調、給水、PS、DSの配置。

エスキスを仕上げた段階で必ず問題条件に指定されている項目に漏れがないか、確認をここでチェックして一気に作図へ持って行きたいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?