遊園地(20歳未満ガチ閲覧注意)

オタクって荒廃した遊園地って好きだよね。
完全に偏見です。

でもただの偏見じゃねぇぞ
ほとんど感想で、本当に何の根拠にも基づかない
ド級の偏見
ド偏見だ!

遊園地は人で賑わう(ウシジマくんの賑わってる時の効果音が「ニギニギ」なの面白すぎませんか?)ことが想定される、そのために作られた施設であるが、それが荒廃して人っこ一人(←文字で書くとキモすぎ。ドブカス。)いない状態。そのギャップに惹かれるんじゃねぇかな。

ここから、通常Aであることが望まれるものが(何らかの外的要因で)Aではない場合にその差によって魅力が発生することが導かれる。2つの状態の差の分のエネルギーは、エネルギー保存の法則により、失われることなく、魅力エネルギーに変換されていたのである。
それがこの荒廃した遊園地の魅力の源泉であり、その他のいわゆる「ギャップ萌え」などもこの理論で説明が出来るものである。


ここで、"何らかの外的要因で"と付け加えたのは、そうでなければおそらく、趣きが失われるからである。ただの字が書いていない本みたいな、ただそれはそういうものだろってなっちゃうから。ただ人がいない遊園地は過疎ってるだけだろ。それって趣きあるか???


かの吉田兼好も徒然草で、「花はさかりに、月はくまなきをのみ、見るものかは。」と言っていた。昔からそう言った感覚はあるっぽい。

が、僕自身がそういうものに趣きを感じるかと言われれば、別にそうでも無い。ゲームのステージとかで荒廃した遊園地があれば「お〜」となるぐらい。ちょっと良い景色見た程度のものだ。
むしろそういう定型句と化していく情景、言葉が嫌いだ。

最近全部が面白くない。真剣になれるものがない。惰性でTwitter(現X)のTLを眺めているだけだ。
全部が何かの再生産で、全部が何かの模造品だ。
煽りではなく、素直にトレンドに載っているワードに関してツイートしたり、一喜一憂したり、羨ましいと思う。日曜の夜にジャンプの話で盛り上がったり、金曜ロードショーの映画をTwitterでリアルタイム実況しながらみんなで盛り上がったり、そういう感性や素直さが本当に羨ましいと思う。何をしてもずっと満たされない感じがあるし、何を見ても形骸化した伽藍堂のように思えてしまう。
全部がパターン化しているように思う。

もうパターン化された“エモ”気持ち悪すぎるんだよ、荒廃した遊園地、紫鏡、イルカ島、紫の亀、血塗れのコックさん、もう全部飽きた 面白くない

紫鏡、イルカ島、紫の亀、血塗れのコックさん、すべて20歳まで覚えていたら死ぬ言葉です。20歳以下の方、ごめんなさい。さようなら。
20歳以上の方、流布していきましょう。
これらの言葉の流布は、低コスト(なんらかのメディアで流布するだけ)、自身が20歳以上ならデメリット無し、効果対象は20歳以下のすべての人間と、低コストデメリット無しで見れる範囲の広い全体火力。まさに撃ち得。どんどん撃っていけ。
ん~~~!!!爆アドォ!!!!!!!!!!!

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?