034田川Keito

034田川Keito

最近の記事

最強に面白い!!飛行機 を読んで

今回参考にした書籍 タイトル・ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 飛行機 発行人・高森康雄 発行所・株式会社ニュートンプレス 発行日・2021年8月10日 F-350Bからこの戦闘機は、菱形翼・ダイヤモンド翼 と言う。 翼を構造的に薄くできるため、衝撃波の発生を遅らせられるそうだ。 →速く飛ぶにはメリットがある? ちなみにこのような形は、これまでの考察でもベストと考えられている形である! 揚力解説ベルヌーイの定理について 翼の上下で気圧に差が生まれることにより、揚

    • カタパルト試作のために準備したもの

      左上から ・火薬を使用した音の出る鉄砲 ー 参考 ・ゴムの鉄砲 ー 参考 ・風船とポンプのセット ー 空気など圧縮する系に使用 ・ストロー ー 火薬、空気等を使用する際の爆発場所と飛翔体を繋ぐ ・竹箸 ー レールやカタパルト資材 左下から ・2Lペットボトル ー 圧縮場所 ・空き缶(2タイプ) ー 爆発場所 ・左上の鉄砲用の火薬 ・クラッカー ー 参考 ・簡易グライダー ー カタパルト実験機 ・ハンドスピナー ー ベアリングを取り出して使用? 左から ・スプリントダッシュ

      • 六連星戦闘機から応用できそうなこと!

        私は、、、 そんなこんなで、空力を観察していく訳だが、 そもそも、なぜ、車から応用できるかと思ったのかというと、、、、 スバルは元々飛行機会社であった。 そのDNAは今も自動車に受け継がれている! からである。 (特に最近は、スバル車に関わらず、市販車にも空力的造形が見られるようになってきたと思うのも一つの理由である。) ある日、カタパルト&飛翔体制作で何か参考にできることはないか考えていた。。。。 そういえば! WRXとそのレーシングカーに空力造形があったような、、

        • ビジュアルディクショナリー9 航空機  FLIGHT を読んで

          今回参考にした書籍: :ビジュアルディクショナリー9  航空機 FLIGHT  発行者:今田 達  発行所:株式会社 同朋舎出版  発行日:1994年4月30日 ・単葉機 単葉機は、多葉機(2段、3段と羽がある飛行機)に比べて抗力も小さくスピードが得られることやねじれやすく機動性があるメリットがある。 飛翔体制作において、抗力が小さいというのは大きなメリットである! ・単葉機ブラックバーンの大型垂直尾翼 ベルーガXLも同様に垂直尾翼が大型である。安定した飛行には大型の

        最強に面白い!!飛行機 を読んで

          真空成形マニュアル 〜手順を忘れたあなたへ〜

          真空成形の作業をするときのマニュアル ざっくり手順を説明!1.原型(成形される形の型を作る) 2.PET板を温めて原型に押し当てる 3.冷ます 4.原型とPET板を離す 5.余分なPET板を切り落とす 詳しい手順・注意点・原型についての素材の説明と造形の注意点・素材  *熱に強く、吸引時に変形しない強度が必要!   ・MDF(中密度繊維板)やバルサ材が向いている     MDFは中の繊維が均一で加工しやすい     バルサ材は軽くてもろくて精度に欠ける   ・石膏、ケミカ

          真空成形マニュアル 〜手順を忘れたあなたへ〜

          身の回りの飛ぶ物調べてみた

          飛行機 (なんで鉄の塊が飛ぶねん!っていう疑問) ↓飛行機に関わる主な力 ・揚力   上向の浮く力 ・推進力  前に進む力 ・抗力   抵抗する力 ・重力   いつもみんなが受けてる力 →飛ぶためには抗力と重力に勝たねばならない!! ・揚力  翼は上に凸になっている。これがミソ!      翼の上側を通る空気は速い!    下側は遅い! →上側の気圧(空気の密度)が下がり、下側の気圧が下がる(ベルヌーイの定理)  圧力の低いところは高くなりたい!!   圧力

          身の回りの飛ぶ物調べてみた

          調べることを調べてみた!

          The catapult idea sketchの投稿で挙がった「調べること」を調べてみた!調べることリスト ・それぞれの動力源の参考作品および新たな考え方の模索 ・クラッカーの仕組み ・空母の発射装置の仕組み ・鳥が飛ぶメカニズム ・バドミントンのシャトルと矢のメカニズム ・紙飛行機の記録と形状の比較(世界大会など) 調査・結果などなどコトバンクによると、、、  1.石や矢を発射させる古代の兵器。石弓。  2.軍艦などの甲板から、圧搾空気、火薬、蒸気などの力で、飛行機

          調べることを調べてみた!

          素材・造形1 A class 2024/04/18

          ・授業で用いる素材について・授業では、A3サイズ、0.5mmの厚さの「PET板」を使っていく。 ・真空成形により形作っていく。(小型の成形機もある) →熱が加わるとPET板は変形しやすくなる。その特性を利用するのが真空造形。 ・型取るモチーフはバルサ材を使用する。   ・PET板について+加工方法 ・なぜ、PET板なのか?  →食品容器で使われるなど身近な素材     加工がしやすい   塩化ビニール板(PVC)と異なり、燃やしても有毒ガスが発生しない ・加工方法

          素材・造形1 A class 2024/04/18

          The catapult idea sketch

          The catapult ideas はじめに 現段階で出てきているアイデアと仮説を整理して、調べることを明確にしていこうと思う。今週から始まる演習授業にて、さらにアイデアを膨らませることにも繋げたい思う。 カタパルト本体についてカタパルトの動力源いついて 以下の例が挙がっていた。 ・ゴム ・バネ ・空気 ・電気 これらをベースに探っていこうと思う。 加えて、100均にてクラッカーを目にした。そこで、火薬も視野に考えていきたい。 物質 ー   予想メリット   ー 

          The catapult idea sketch

          +2

          ノギスの謎を調べたら衝撃の事実が判明?!

          ノギスの謎を調べたら衝撃の事実が判明?!

          ノギスの使い方解説!

          ノギスの使い方解説!