林業経済学系研究室の名称

林学・森林学は総合学であり、その中には森林と人や社会の関係を扱う領域が含まれる。この領域は、古典林学の中では林政学(forstpolitik)が扱っていたものであり、この分野の最大手の国際学術誌はforest policy and economicsである。一方、森林学の国際組織と言えるIUFROでは様々な部門divisionに別れている。
現在の日本で、この領域を専門に扱う学術誌は『林業経済研究』と『林業経済』の2つであり、現在の日本でこの領域は「林業経済学」と呼ばれている。

林業経済学は、不思議な学問である。この分野には、林業経済学会『林業経済研究』と林業経済研究所『林業経済』という2つの組織と学術誌があるにもかかわらず、『林業経済』を冠する教科書は久しく刊行されていないし、「林業経済」を冠する研究室は知りうる限り存在しない(かつて島根大学に林業経済研究室があったが、廃止された。)。

林業経済学系の研究室名を、以下に列挙する。大学名 研究室名 英文表記 の順である。

北海道大学 森林政策学研究室 Forest Policy Laboratory
岩手大学 森林政策学研究室
山形大学 林政学分野
宇都宮大学 森林政策学研究室 Laboratory of Forest Policy and Economics
筑波大学 森林資源経済学 Forest Resource Economics
    森林資源社会学 Forest Resources Sociology
    地域森林資源開発学 Regional Forest Resource Development
東京農業大学 森林政策学研究室 Laboratory of Forest Policy
東京農工大学 森林経営学研究室 Forest Management and Policy Laboratory
東京大学 林政学研究室 Laboratory of Forest Policy
信州大学 森林政策学研究室
名古屋大学 森林社会共生学研究室 Laboratory of Forest Resources and Society
京都大学 森林経済政策学研究室 Forest Policy and Economics
    森林・人間関係学研究室 Forest Resources and Society
鳥取大学 農林業政策学
愛媛大学 森林環境管理学 Forest Environment Management
高知大学 森林経営学研究室
九州大学 森林政策学研究室 Forest Policy Laboratory
宮崎大学 森林経済学研究室 Forest Economics
鹿児島大学 森林政策学研究室 Forest Policy and Economics
琉球大学 森林政策学研究室 Forest Policy Laboratory

滋賀県立大、長崎大は(研究者名+研究室)

各大学HPより、2024年5月筆者調べ(漏れがあるかもしれません。その場合はごめんなさい。)
英文表記は、ホームページに表記があった場合に抜粋した。和文と英文が必ずしも対応していないのが興味深い。なお、所属する学部/専攻/コース名も興味深いのだが、ここでは複雑さを避けて割愛している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?