見出し画像

【マウスピース紹介④】バリトンサックスSelmer S90 180

こんにちは!サックス奏者角口圭都です。みなさん、サックスの演奏を楽しんでいらっしゃいますか?

【マウスピース紹介シリーズ】では、私の使っているソプラノ・アルト・テナー・バリトンサックスのマウスピース紹介と使用感、合わせているリードをご紹介します。

第4回は、バリトンサックスです。

先に私のバリトンサックスのセッティングをご紹介しておきます。

本体:Selmer  superaction 80 serie2 Lacquer(旧モデル)

リガチャー:BG traditional L61

マウスピース:Selmer S90 180

リード:Legere ( レジェール)signature 3.25 

です。

マウスピース選びの参考になれば幸いです(^^♪

①バリトンサックスのマウスピース紹介【Selmer S90 180】

私が使っているバリトンサックスのマウスピースは、【Selmer S90 180】です。

バリトンサックスのマウスピースって今、こんなに値上がりしているんですね・・・!まず価格に驚きました。

私はリードはプラスチック製の、Legere ( レジェール)signature 3.25を使っています。

アルトサックスでもおなじみのS90シリーズは、やはりバリトンサックスでも作りが安定しており、吹きやすいです。使用者の多いモデルは、たくさん生産されるので、品質が安定しやすいですし、選定する時も本数が揃えられるので、選択肢が増えてありがたいです。

初心者から玄人まで、どのプレイヤーにも寄り添ってくれる優秀さが特徴かと思います。

②【使用感レポ】いいところ


抜群の安定感がとても重要です!そして、素直に鳴ってくれるので、マウスピースの個性というよりは、奏者各々が持つ自分らしい音色を出しやすいです。

音の芯と響きのバランスが良いので、音色が悪目立ちすることなく、他の楽器との調和もよく取れます。ソロ、吹奏楽、アンサンブルなど、どの形態にも問題なく使えます。

③【使用感レポ】気を付けていること

バリトンサックスのマウスピースは、選定の際にしっかり形を見るようにしています。リードをあてる部分や、一番先端の厚みなどをよく見ると、一本一本ぜんぜん違っているので、そのあたりをよく見てなるべく整った形をしているものを選ぶようにしています。

演奏中のポイントとしては、リードの調子で吹きごごちがかなり左右されます。その為、マウスピース個々の違いよりもリードのほうに意識を使いますね。

④使用リード

私が合わせているリードは、Legere ( レジェール)signature 3.25です。

legere公式サイト↓

サックス用リード専用のページ↓

レジェールが出る前は、Vandoren青箱3番を使っていました。

葦のリードは、一枚ずつが高すぎることと、吹いているうちにリードが反り返ってしまい吹きづらくなることが多くてストレスを感じていました。

レジェールのプラスティックリードは、「半永久的に使用可能」という触れ込み通り、ある程度の期間は1枚をずっと使い続けても大きく状態が変化することなく安定した吹奏感が保たれます。バリトンサックスのリードの悩みから解放されると本当に気持ちも楽に長時間の演奏が楽しめます。

葦を使ってた時は、演奏途中でも、いつ吹きにくくなるかわからないので本当にドキドキしていました。
レジェールにも個体差があるので、選びたいところではありますが、試奏させてくれる楽器店は本当に少ないです。試奏して買いたい方は、各楽器店さんにお問い合わせしてみてください。(ちなみに私は選定するために楽器を持ち歩くのが面倒で、いつも一か八か、Amazonで買っています。)

その他のおすすめマウスピース

S90 180以外のおすすめバリトンサックスマウスピースがいくつかありますのでご紹介します!

①S90 170

180と並んで愛されているモデルです。180に比べると開きが狭いのでよりシャープなイメージになります。艶やかさがでますね。


②S80 C☆・D・E

S90の前のS80シリーズには、C☆、D、Eなどがあります。

ふくよかで重みのある音色が好きな方にはオススメです。アルファベットが進むと、マウスピース中の空間が広がりますので、しっかり息を入れなくてはなりません。どっしりとした感じを出したい場合にも良いと思います。

こちらの演奏は、S80 Eを使っています。

最新アルバム「Romance」では、S90 180で演奏しました。

③ルソー クラシック5R・6R

トルヴェールS.Qの田中先生をはじめ名だたるバリトンサックス奏者が使っている、「E.ルソー クラシック5R・6R」。他にも7Rなどもあるそうです。私も昔使っていました。

とても芯がしっかりしていて、ブリブリと力強い音色です。胴回りがセルマーやヴァンドレンに比べて少し細いので、その分少ない息でしっかりと音量も出せます。体力や肺活量が少ないけど、バリトンらしい逞しい音が出したいなという方にはおススメですね。また、専用のリガチャーとキャップが付いてきます。逆に普通のバリトン用リガチャーは合わせにくいので1サイズ落としたテナー用のリガチャーを合わせてもよいです。取扱店舗が少ないので、お気をつけ下さい。


④Vandoren Optimum BL3~5

ヴァンドレンのオプティマムシリーズに、BL3~5があります。オプティマムらしく、丸みと温かみのある音色が特徴的です。

ブリブリ、というよりは、ヴォーンという擬音語のイメージです。ルソーがイケイケで若さを感じるような吹奏感とすれば、BLは柔らかくどっしりとして落ち着きのある感じです。


最後に

最後までお読みくださりありがとうございました。

バリトンのマウスピースはじめ小物は,どれもお値段が高いですね。あれもこれも買って試せるものではないので、慎重に選びたいところです。しかし選定に必要な本数や種類もなかなかそろいませんよね。結構悩まれている方も多いのではと思っています。

どんな音が出したいかを考えてアイテム選びをされるとよいと思います。誰かに相談に乗ってほしい!という時は、お気軽にお問い合わせください(^^)/

以上で、ソプラノ~バリトンサックスのマウスピース紹介は終わりです。みなさまのサックス演奏のお役に立てましたら嬉しいです!

今後も更新していきますので、読者登録をよろしくお願いいたします☆

この記事が参考になりましたら、ぜひ投げ銭・サポートで応援していただけると嬉しいです。→ここで記事は終わりです。

(記事終わり)

ここから先は

385字

¥ 100

角口圭都 note へサポートをお願いいたします。いただいたサポートは今後の活動と記事更新に役立ててまいります。