”ヤニー・シクス”リガチャーお試し中

こんにちは!サックス奏者角口圭都です。サックスの演奏、楽しんでいらっしゃいますか?

最近、私自身のアルトサックスの音色に少し迷走しておりまして、色々なアイテムを試しています。

昨年より、”セルマー シュプレーム 銀メッキ”という楽器を使っていますが、慣れてくるほどにこの楽器の奥深さを知ります。そして自分にしか出せない音色・納得のいく音色にたどり着くにはもう少しいろいろなチャレンジをしていく必要があるなぁと感じております。

(銀の楽器を使うのが初めてで、金との鳴らし方・響き方の違いにかなり戸惑っております)

マウスピース・リードなどいろいろ試していますが現在のセッティングは、
セルマー コンセプト
リード ダダリオ3.0

です。

ヤニー・シクス

そしてリガチャーはしばらくいろんなものを試して悩んでいたのですが、数日前くらいから家で眠らせていたヤニー・シクスを発見し吹いてみると、

「アレ!?めっちゃええやん!」

良い感じでしたのでしばらくはこちらを使おうと思っています。

YANAGISAWAの「Y」をモチーフに、6つの空間を持たせたデザイン。リードにはブラス素材(金メッキ仕上)の4つの「マカロン」(小さな円形の面)で接触してしっかりとホールドし、リードの振動を最大限に引き出します。また、マウスピースには馴染みやすい同素材の4つの「かまぼこ」(エボナイト製スペーサー)で接触。均一に締めることができ、反応の良さが魅力のワンスクリュー逆締め構造。六角形の装飾ネジがクラシカルな雰囲気を漂わせます。
このような構造により、リードの振動が素直に感じられ、確かな吹き心地と芯のある豊かな鳴りを実現。幅広いダイナミックレンジと様々な音楽シーンに対応できる柔軟さを持ち、低音域は重厚で深く温かく、中音域は艶やかに、高音域は伸びやかに、そして華やかに響き、色彩感豊かな音色を生み出します。

ヤナギサワHPより

コンセプト+ヤニー・シクスは今までちゃんと試したことが無かったので意外と相性が良いのですね。(楽器との相性もあると思います。)

ヤニーの他に試したのは、BGtradition/JLV/Vandoren Leather/などなど。

ヤニーはセルマージュビリー3を使っていた時にマウスピースS90 180で試しておりました。
その時は音がとても太くなってポップス等吹くときにいいなぁ~と感じていました。ただ180+BGの組み合わせが好きだったのでヤニーは時々、味変的に使うくらいでした。

今回、シュプレーム・コンセプト・ヤニーというセッティングで、どんなことろがよかったか。
それは音色の響き方が昔の金メッキ時代に少し近く、吹奏感も吹き慣れた感触があったからだと思われます。
恐らくそれなりの重量があるような気がするのと、金メッキ加工が結構厚いんじゃないかと。
(おそらく金メッキの楽器を吹いていた時は楽器が重かったから、BGtradで軽くするのが好みだった)

銀は吹いたそばから音がすんっとどこかに飛んで行ってしまって、吹いている感触と鳴っている音に少しずれを感じてしまいます。(多分まだまだいろんな環境で吹いてないから。という経験値的な意味でも体感のずれがある気がします)
ヤニーに変えたことでだいぶ吹きやすくなりました。材質的に銀より金のほうが、自分に音が返ってくる感じがしていて、リガチャーの重みからでる抵抗感も程よく気持ちがいいです。

最後に

ジュビリー3金&180との時はちょっと太くなりすぎて違うかも…?と思いましたが、シュプレーム銀&コンセプトとの相性は自分の迷走に少し光が差してきた感じがして、楽器を吹くのが楽しくなっています。

サックスのアイテムはどれもいろんなメーカーの職人さんがこだわって作ってくださる素晴らしいものばかりです。すべてのアイテムに敬意をもちつつ、自分の好みや腕前・方向性・その他アイテムとの相性を考慮しながら自分なりの正解を見つけていく旅はこれからも続いていきそうです。

また楽器屋さんに行った時にいろいろ試してみたいと思います!


今後の活動資金として、投げ銭&サポートをお願いいたします♡
随時更新していきますので、ぜひ読者登録もお願いいたします。

角口圭都について、以下のリンクをご参照ください。

☆レッスン希望・楽器購入・選定のご相談はkeitokadoguchi@gmail.comまでお願いします。

ここから先は

15字

¥ 100

角口圭都 note へサポートをお願いいたします。いただいたサポートは今後の活動と記事更新に役立ててまいります。