見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・・960「マルチタスク」

1度にたくさんやること・抱えること。って思てるけど、Google先生は…。

マルチタスクとは、複数の作業を同時並行、もしくは短期間で切り替えながら同時進行で行う能力・手法のことを指す言葉です。 そもそも「マルチタスク」という言葉は、一つのコンピューターが同時に複数の情報処理を行うという、コンピューター用語「multitasking」が由来です。

だって。ま、それはそれとして。同時にやってるんじゃなくて高速で切り替えてるんじゃね❓ 的なこと言う人もいるよね。あ、サムネは続・香川@買出しのスーパー。さてさて…。

1.シングルやと

飽きるって人、一定数いるよね。集中力が続かないとか、目移りするとか。あれこれやりたい・見てみたい、その時点で1つの才能っぽいけどね。一方で…。

2.マルチなんて

とてもムリって人もいる。頭から混乱するとか、極めたいから集中したいとか。もちろんこっちもいい才能よね。

3.どちらでも

いいんやけど、好きな方・得意な方で動きたい。気をつけたいんは、そのポジションでは何が求められてるのか、やね。好きは大事やけど、要らん力使わん方がいいから。


☆彡 さー、ナニしよ‼️

能力は使う場所に合わせて発揮しましょうね。

マルチでも
シングルだって
知らんけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?