見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・・787「ダイ・ハード3」

どこまで引っ張れるかな。
初回はきっついのんもアリやで、と。
2本目はきっついのをどないするか、を。
んで、3本目は…。

1.脳内に

どう組み込むか。
シンプルに良い記憶❓ 悪い記憶❓ 的な。
このきっついのんを、どう捉えるかは自由。
選択肢は自分にある。

2.記憶は

上書きできる。
ちゅうことは、もちろん、どう組み込むかも
自由自在やで。
好きなようにしたらええ。

3.当然

オレは、良い記憶として残す。
そうできるように最後までやり切るし、
良い記憶にするには❓ まで、考えたい。
きついからこそムズいけど、
ムズいからこそできたら大きい。
ちょっとやそっとじや動じず、
冷静に判断・対処できる。
そう在りたい。
肝心な時に狼狽えたい。


☆彡 さー、ナニしよ‼️

私の場合、何事も楽観的に捉えがちなので、
逆に注意が必要かもしれません。
軽く捉えちゃいけないものまで、
軽く捉えないように、ですね。
今日この後もう1本書いて遅れを取り戻します。

ダイ・ハード
楽観的に
知らんけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?