見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・・㊗⑩「🌸10日継続‼」

ひょんなコトから、書き始めたブログ。
なんと10日も続いたで~。
888。
そう言や、初号で「続けられへんことの対処」的なん書いたな~。
「自分のお試し結果はまた今度」とも。
よし、わずか10日やけど始めたばっかのブログで検証してみよ~。

1.仕組化

コレは間違いないわ~。
今回の場合は、ゴリ―隊長のブログ講座~ブートキャンプを申し込んだ。
別に特別書きたいとも、誰かに読んでほしいとかもないのに。
で、ブートキャンプは15日間書くのが基本。
一部、周囲に言うてみたりもして「言うた手前…」ってのも使った。
正直「めんどくせぇ…」とか思いつつも、やり出してみるとアラ不思議。
更には、他の受講者から刺激を受けつつ、
「続けなアカン」が「続けたい」
に変化してきた感じ。
効いてるんちゃう?仕組化。

2.好きなことと組み合わせ

コレは…。
狙ってなかったけど、アウトプットするんが「好きなこと」と言えるなぁ。
喋るんも好きやけど、全部喋るんは無理あるし。
その場その場の思い付きとか、聴かされる方は苦痛やし。
でも、しょーもないことも含めて出したいんよ。たぶん。
なんて言うたらええか、勿体ないって感じ?

3.シクッても次

コレは今からやなぁ。
特に、間もなく迎える「ブートキャンプ終了」は、
仕組みの1つが無くなるわけやから。
もし、ソコを機に書くのやめたら次の継続対象探すわ。
あ、もちろん続けたかったら続けるで~。


☆彡 さーナニしよ‼️

心象というか心境というか。
結構驚いています。
義務から欲求に変わりつつあるこの感覚、うまいコトバが見つかりません。
心底、面倒だった挿絵代わりの画像探しも、今では楽しみですらあります。
みなさんは、ありますか。
なんとなしに始めたことが続いてる、いや、むしろライフワークに…。
みたいなこと。
イヤイヤやり始めたことですら、やってるうちに、とか。
何ごとも、続けてこそ楽しさや面白みがわかる、とも言えますね。
知らんけど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?