スマホの価格が高いのはなぜ?10万円を超える価格のものも販売

スマホの価格ってなぜ高額なのでしょうか?スマホが出てきたときってそこまでスマホの値段って高くなかったような気がします・・・と思っている人も多いのではないかと思います。

スマホの価格はなぜ年々上昇していると感じるのでしょうか?

スマホの価格が高くなっている理由

スマホというのは、海外でも販売されており、同じものが日本以外の地域でも購入することが可能となっています。

そのためスマホの価格というのは、年々上昇しているということは、海外ではそれに合わせて賃金の上昇が行われているということになります。

仮に毎月の賃金20万円の人が10万円のスマホは高いと思うわけです。

それが30万の人なら10万円は高いと思いますが、購入するわけです。日本では20年以上前から初任給は20万円程度で、物価スライドが行われておりません。それは日本は残念ながら賃金の上昇がほぼないということで、物価の上昇もあまりないのです。

それが海外では5年くらいで賃金が2倍になったとすれば、初任給20万円で5年前に入社した人がいたとすれば、5年後には初任給が40万円になっているのです。それならどうでしょうか?同じ10万円の価値だったとしても1/2の価値に感じますよね。

賃金の上昇がそこまであからさまに行われているかと言われると微妙な感じですが、実は賃金の上昇は世界各国では起こっているわけです。

日本ではスマホを買うことはすごいことになる

日本でスマホを今後購入していくことは、本当にすごいことになっていくことが予想されます。

現時点でも15万円を超えるようなスマホというのは、存在するのです。スマホが15万円ってすごく高くないですか?初任給からすると15万円て手取りくらいです。1ヶ月分の手取りをスマホに支払うことになるのです。正直なところすごいことだと思いませんか?

日本ではスマホを買うということは、金持ちの道楽になっていくような気がします。そのため3万円前後で購入できるスマホというものが続々と販売されているのです。

日本でも売れ筋というのは、3万円前後のものだったりするのです。あまりにも高額なスマホというのは、日本ではこれから先は売れなくなるのではないかと思っています。

ただその安価なスマホが日本市場に大量に販売されるとなると、また賃金の上昇は見込めません。

悪循環のようなのですが、本来なら日本人全体がワンランク上のものを購入するだけで、経済が回るわけですが、やはり財布の紐をきつくしている人が多く、残念ながら高額スマホはそこまで売れません。

ハイスペックモデルの売れ行きというのは、年々日本では悪くなっていくことは間違いないでしょうね。

端末の割引がほとんどない

日本でスマホの売れ行きが悪くなるということは、端末の割引がほぼないということも原因の一つかと思います。スマホを購入しようと思っても、端末の割引がほとんどありません。

スマホの割引がないということは、結構辛いことですよね。これではメーカーはかなり辛いと思います。スマホの割引がなくなり、スマホは本当に売れなくなってしまったと思います。

今後スマホは売れ続けていくことはないかと思います。一通り世の中の人にスマホが行き渡りました。今後はなるべく安価な機種に押さえておこうと思う人も多いわけですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?