見出し画像

手役は二兎も三兎も【Σリーグ自戦記⑨】

みなさんこんにちは。てんぱねすくりゅ〜のkeitaさんです。
今回からプレーオフ編となります。
例によって5局に絞って思考解説します。
今回は押し引きは比較的簡単でしたが、序盤の手組みで難しい局が多かった印象です。

自身プレーオフ第2節第2試合に登板して悲しみのラス。
他チーム控室でもツイてないといじってもらえたのが幸いでしょうか。
(もはやそういうキャラになりつつありますが…)
とはいえ内容をより良くしていくことしかできないですね。

てんぱね控室アーカイブ: https://www.youtube.com/watch?v=ognpMWyADzE

東1局

ドラ1愚形先制聴牌に加え、7sの場況が良好なことも相まって、
現状の自分の実力ではリーチ以外の選択肢がありませんでした。

掴んだ時点で2枚(7s)vs1枚(47p)のめくり合いに負けて12000放銃。
仕方ないとはいえ大変苦しいスタートでした。

PDGON・とっつあん(縁)「流石ですkeitaさん」
…ちょっと表に出ます????

東2局

難しい配牌をもらいました。
自風ドラ南重なりを筆頭に、チャンタや上下の三色が本線になるでしょう。
とはいえ大体降りることになるので仕掛けは1副露にとどめたいなあと思っています。
第一打はとりあえず西から。

分岐点。
打4pと打3sで迷いましたが、上振れで南重なった時の両面ターツ重視で打3sを選択。123や234三色を見切りました。
とはいえてんぱねや他チームの控室アーカイブでは打4pという声も多く、打4pで仕掛けMAXにしても良かった気がします。

親と下家に仕掛けが入る。
親はホンイツだけどまだ聴牌ではないでしょう。それよりも河が濃い下家に聴牌がそこそこあると見ています。
この手から間に合う気がしないのでここで降ります。

親はホンイツでドラ南持ちがそこそこあるため、下家の仕掛けにアシスト含みのオリ目的で打3p合わせ打ちを選択。
目論見通りチーして和了ってもらいました。

前巡1pではなくノーテン読みの親に9mを先切るべきでした。
反省。

南1局

ここも手組みの振り返り。
初手は北を選択。普通ではあるんですがいつもなら9mを切ってるかもしれません。
ラス目なのでマンズのイッツーまで見て残しています。

めっちゃ悩みました。
メンツ手・チートイの選択を保留する打8pが形上最善ですが、チートイになった場合8p単騎でリーチしようと思ってたのでその待ちを放棄するのは結局中途半端かなと思いました。

残る択はメンツ手MAXのツモ切り打5pか、チートイ決め打ち打3p。
打3pでドラ発受けや待ちの柔軟性を買ってもいいですが、ピンズ上の79pがともに良さそうであり、一盃口という打点の種もあるということで5pツモ切りを選択。

実際今見てもわかりません。有識者意見求む!

以降はリーチして1人聴牌で流局。

南2局

赤赤のチャンス手。
イッツーもないことはないので色々持ちたかったんですが、上家の親が早そうな捨て牌をしている。
イッツーにはなかなかならないためここでタンヤオに決める打9sを選択。
大体押し返すため攻撃的に安牌の発を持ちました。

次巡速度読みの最たる例です。
上家の親はイーシャンテン濃厚だと思ってました。なので25s二度受けを解消するとともにシャンテンを戻して危険な1sを先に逃す打1sを選択。
安易に打発とせずゆったりと構えます。

456のカン2sすら逃したくないので正直迷いましたが、
読みと心中しました。

上家に1s受けがあるのはたまたまですが、上家のシャンテン読みは合ってたので良かった良かった。

進んでこの局面。
9sの安全度が著しく高いのでめちゃくちゃ6sを先切りしたかったのですが、ラス目で打点欲しい中5s先引きの三色を逃すかもしれない。
迷いましたが倍満ツモまで追って9sツモ切りを選択しました。
みなさんはどうされますでしょうか?

ねじ「どっちもありそう」とのこと。
ねじさんはどっちを選ぶか気になります👀

こうなったらもう知りません。フルゼンツしてリーチまで漕ぎ着け…

なんとかめくり合いに勝つことができました。

安目裏なしで満貫は不満ですが和了できただけでもなんとか。

オーラス

点数状況的には
ハネツモ:トップ
マンツモかハネマン出和了:2着
1300-2600か3900以上直撃: 3着
細かい条件は省略しますが大体この辺りが本線でしょうか。

その状況下でこの配牌。
どうにも荒れ果ててましたが、色々希望はあります。
下家の親が連荘してくれることを本線に、めちゃくちゃ上手くいってハネツモくらいなら見えるので手作りは諦めません。

じゃあ手役には何があるか。
ドラ受けに加えてチャンタ・三色・ソーズイッツー。
最低リーチ・ツモ・ドラ裏を前提に、高くなってツモチャンタ三色ドラならトップまであります。
それらに全て不要な牌は4pでしょう。ということで第一打4pを選択。

一旦西を切ってもいいですが重なった時がそこそこ嬉しく、
ツモ3pは1p側でフォロー効いてますし5p引いてもピンフにならなければ不要なので赤以外はそこまで嬉しくない4pという感覚です。

ねじ「元気良すぎじゃないですか?w」

1sを引き入れた矢先、嬉しい8mを引いて一気に和了が現実的になりました。
ここでも最高形のジュンチャン三色まで見つつ、イッツーとの両天秤で不要な6mを切ります。

前巡8sツモ切りは7s2枚引きよりも赤5m受けたドラドラで十分との判断でした。

赤5pが親に鳴かれて対面のリーチが入りましたが、こちらもドラ7sを引いてイーシャンテン。
イッツーは捨てないとして3m1pのどちらを切るかですが、関連牌の枚数で打1pで良かったですね。
実践打3mとしましたがツモ12mの受けを完全に見落としてました。結果に影響しませんでしたが立派なミスですね。反省します。

横移動でラスのまま終局。

まとめ

振り返って内容は悪くなかったと思いますがラスはラス。
重要な局面で出番をもらったのに結果が出ないのは辛いですね。
ねじさんや他メンバーならもしかしたら3着取れてたかもしれません。

次の出番があればまた頑張ります。
引き続きてんぱねすくりゅ〜の応援をよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?