プレゼントは緊張する

どうも!電気代がとびきり上がってびっくりしているけいたです。
受け入れるしかないですが、あらがってもいきたいところです。

今回は、このノリが好き!をお伝えしていこうと思います。
細かすぎて伝わらないモノマネみたいな重箱の隅をつついていこうと思います。

それでは、よろしくお願いします!

絶対押すなよ!!

押したら熱湯に勢いよく入っちゃうんだからな!絶対押すなよ!!

ダチョウ倶楽部さんのネタでお馴染みの押すなよ!です。
これを何芸と呼んだらいいのかわかりませんが、子どものころはこれを見て、腹抱えて笑った気がします。

しかも、たまにフェイクも入るんですよね。
押すなよ!絶対押すな!!からの、押せよ!!!オイッ!です。

今でこそプロレスなのが分かっているので、腹抱えて笑わないですが、好きなんですよね。
職場でもたまにやりたくなりますもん。

熱湯はやらないですけど。笑

製造業なので、後輩にやいのやいの言うことがあるんです。
「オイッ!丁寧に扱いなさいよ!!」って。
口うるさい姑みたいな役を演じるのですが、最後は自分も前方不注意で製品に当たりそうになる。みたいなことをしちゃうんです。

そしたら、後輩がちゃんとツッコんでくれるんですよね。
「オイッ!丁寧に扱いなさいよ!!」ってw

もちろん製品に当たったり雑に扱うということはないですが、ただただ雰囲気悪くするよりかは、身体を張って笑いにした方が後の仕事を丁寧にしてくれるんじゃないかと思っています。

個人的にはツッコんでほしい願望あるかもしれませんが、、、
ただ気をつけないといけないことは、本当に真面目な時はふざけられないんですよね。

まだまだ芸人魂が身についていない証拠だと思います。

どんな雰囲気でも笑いを作れるくらいの気持ちを作っておきたいところです。
ただ、悪い雰囲気を払拭するくらいのボキャブラリーは持ち合わせていないんですけどね。

人を笑わすというのは本当に難しいことですが、難しい分、笑わせれる人は本当に素晴らしいな、と思います。

ということで、今回はこの辺でおしまいにしたいと思います。

Happyを作れる人間に、俺はなる!!

いつもありがとうございます。
そして、おめでとうございます。好きです。
それでは、素敵な1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?