D評価。。。

どうも!けいたです!!
4日間くらい食べ過ぎてたら案の定、太ってしまった。。
また食べない生活に戻そうと思います。

今回は、現実を知ることも大切だよね。ガックリ。。というテーマで書いていこうと思います。
なんやねん、ガックリって。って感じですね。笑

それでは、よろしくお願いします!

キーボードタイピング。。

タイピングって何かって、パソコン操作に使うキーボードを押す行為のことです。

キーボードがわからなかったら、ググってほしいのですが「パソコン」って入力したら、英語や日本語が四角のボタンに書いてあるのが見えると思います。

それが、キーボードです。


ボクはこのnoteを書くのもパソコンを使って、書くタイピングることが多いです。
もう1年ほど書いているので、タイピング入力の速さは1年前の自分に比べて速くなってるだろう、と思ってたんです。


ただ、先日YouTubeの両学長の動画を見ていて「e-typing」というタイピング練習サイトをチラッと紹介されていたので、やってみたんです。

判定は、D評価でした。。
D評価ってなにかというと、このe-typingにはレベル分けがあるのですが、E~Good!!まで分けられていて、Eが1番下でGoodが1番上ですね。
#Goodよりも上があるみたいだけど
#DはEの一個上
#無念

このe-typingは今回初めてやったので、1年前よりタイピング速くなってる可能性はあるのですが、それにしたってD評価って。笑


知らない人のために、リンク貼っておきます。

ちなみに、D評価の中身というか、この段階の人ってこんな感じの人です。っていうのが書かれているんですけど、それがこちら↓↓


キーの配置とタイピングの基本操作が理解できてきました。
できるだけ毎日練習を続けましょう。


なんですって!
まだまだでした。

ちょっとはタイピング速くなったと思ったんですけど、思い込みもいいところで、悲しい。。


やってて感じたことですが、誤打多いんですよ。
たぶんというかほぼ間違いないんですけど、どの指でどのボタンを押すのか理解していないんだと思います。

現実を知ったので、変な打ち方をこの機会に見直してみようと思います。
気づいたときが始まりです。


自分は大丈夫。と思い込んでることないですか?


思い込んでる時点で、大丈夫かどうかを判断するのは難しいですが、大丈夫って思ってるところがあれば、見直してみるのも良いのではないかと思います。


ということで、今回はこの辺でおしまいにしたいと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございます。
D評価の人、一緒に頑張りましょうね。
それでは、素敵な1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?