分解出来ない者

どうも!食器洗ってないことを思い出してげんなりしているけいたです。
機械的に洗い物をする身体を手に入れたい。

今回は、自分のメンタルと向き合ってみる。というテーマで進めて行こうと思います。

それでは、よろしくお願いします!

怒っていても笑顔でいる

これが一番難しい。。

怒ったときに怒りを表現することは子どもでも出来ることです。
怒ってない、平常心のときに笑顔でいることも簡単なことです。
(人によっては難しいかもしれませんけど)

しかし、怒ったときに笑顔でいることはかなり難しい。どのくらい難しいかというと、フルマラソンで4時間切るくらい難しいです。

・・・たぶん。。

ただ怒りというのはコントロール出来る感情ですので、努力でなんとかできるんです。
要は、怒ったときに怒りを我慢することは、大人なら身につけておかないといけないドレスコードみたいなものだと思います。

なので、愚痴を言ったり喚いたりするのは、かなりかっこ悪い行為ということになるのです。
(すみません。してました。)

今、怒っている感情はどこから来ている怒りで、怒りの元になっている成分がなんなのか突き詰めると、だいたい悲しみとか妬みとか寂しさとか、期待-落胆の差分が大きいと怒りになったりするのではないだろうかと思う。

こう考えると、怒ること自体は悪いことでないことがわかる。

怒りの元があるわけで、その感情というのは悲しみだったりするわけなのだから。
では、悲しみや妬み寂しさとはなんなのか?

それはわかりません。
専門家の方に聞いてくださいw

ボクが思うには、生まれて育ってきた環境による、常識とか癖とか自分に根付いているものだったりすると思う。

自分の常識外のことが起きると拒否するみたいなものだと思う。それが、親しい人であったりすると悲しみになっちゃうけど、さほど関係ない人だと怒りになるような気がする。

あくまで推測ですけどね。当てはまらない場合なんていくらでもありますし。

なので、怒りの感情が襲ってきたときは、どんな感情が元になっているのか?なぜそう感じたのか?を分解できると怒りを笑えるようになるのではないだろうか。

そうなったら、怒っていても笑えるようになるのではないかと思う。
感情すらも愛せるようになると思います。

ということで、今回はこの辺でおしまいにしたいと思います。

最後はLOVE&PEACEでしたね。

いつもありがとうございます。
そして、おめでとうございます。好きです。
それでは、素敵な1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?