見出し画像

UHA味覚糖から新商品!

2022年8月11日(木) 

こんにちは!
日記を書いてないことをうっかり忘れて寝るとこでした。
#寝たことにすればよかった


さて、
今日からお盆休みです。

買い物をしているとついついお菓子コーナーをのぞいてしまいます。
#のぞくだけです

そこで今日は「水グミ」という新しい商品を見つけました。
無色透明のしずく型をしているグミで、味は巨峰味です。

「色をつけずに香料だけで味付けしたグミ」です。

メーカーにとっても工数(手間)が減って助かるのではないかと思います。

「色がないけどフルーツの味がする」という点ではこれに近い商品は「桃の天然水」とか「フレーバー付きのいろはす」とかでしょうか。

それをグミにした、と考えれば「なぁ〜んだ」と思って別に不思議でも珍しくも感じません。
#グミに厳しい男


ブドウ味のグミなんて大昔からあるので珍しくもなんともないのですが、

この水グミは味はそのままにビジュアルと名前を変えてみた商品と言えます。

少し前に無色透明なコーヒーというのが話題になってました。
あれは普段僕たちが抱いている先入観を利用して話題を作っていたわけですが、
目の見えない人にとっては普通の黒いコーヒーでも無色透明なコーヒーでも違いはないわけで。

「透明なのにブドウの味がする〜!」

「葡萄の形じゃないけどブドウの味がする〜!」

みたいな、
僕らが普段よく見かけるブドウの色と形じゃないのにブドウ味っていうところがこのグミの最大のポイントです。

脳が混乱しちゃいますね。

紙に赤い色で「白」って書いてるものを見せられて
「これは何色ですか?」と訊かれた時に思わず「白!」って答えちゃうのと似てる、よね?

グミの味なんてもう出尽くした感じがしていて
新しい味付けを追い求めるのは結構難しいので、
こういうちょっとした工夫とかアイデアで新しい商品を作っていく方向なんだろうなぁと。
お菓子コーナーを見て思ったにぼし店主なのでした。
#結局買ってない

いつもお菓子の新商品が並ぶといろいろ妄想してしまいます。

寝ます。

それではまたねー!

水をコンセントにしたグミって何ですか。※正しくはコンセプト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?