見出し画像

BMW i3の航続距離の真実!?

実は、どれくらいの距離を走行出来るかをよく調べないで購入しています💰
というのも、ちゃんと世に出ているBMWの製品であるから、シティーコミューターとして利用する上で不便があるはずはない。むしろあるとしたら、使用方法を間違っているのではないかくらいの感覚です。
BMW信者ですね…😅

しかしながら、所有者として道路の真ん中で止まっちゃうみたいなことは恥ずかしいので、現状を確認してみました。

自分のi3(18年式、94Ah)はレンジエクステンダーがついていないモデルです。
これ、中古車市場ではあまり出てきません。国内販売のほとんどがレンジエクステンダー(REx)らしいです(でも、ヨーロッパでは、逆にREx無しが主流とか…。)
なので、写真でお分かりのように、メーターのところに給油機⛽️のマークはありません。
確かにRExは走行距離に安心感があるし、こまめに給油すればどこまでも行けるし…まぁ、なんでRExを選択しなかったかはまたの機会に書きたいと思います。
んで、タイトルの写真が、COMFORTモード。

↓下の写真が、ECO PROモード。+3キロしか増えません…。ただ、最高速が100km/hになってエアコンも弱くなりました。

↓下の写真が、ECO PRO+(プラス)モード。航続可能距離は変化なし。最高速が90km/hに。そう言えば、エアコン付けてなかったけど、エアコン止まるってどこかで読んだことあるような…

↓最後に、下の写真がエアコンを付けた状態のECO PROモード。
なんと、いっきに、36㎞ダウン↘︎❗️
オプションでヒートポンプ式の燃費(電費)の良いエアコンもありますが、ウチのは無し。(でも、寒冷地はヒートポンプじゃない方が良いという意見も…)ちなみにこれは、RExにはないオプションです。
エアコンを付けると急に心もとない感じもしますが、逆にエアコン止めると急に距離がのびる感じもします↑笑
ただ、減速時に回生エネルギーがチャージされるので、うまくドライブすればこの数値より伸びそうですね。
高速道路はほぼこの距離になるのかな…

ということで、bmw i3の航続距離についてでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?