見出し画像

2023年を振り返って(1)~創作編

 年頭恒例の一年の振り返り、昨年はいろいろありましたので、今回は創作編と諸事編の二つに分けて書くことに致します。

昨年(2023年)は、ほぼ毎日のようにパソコン・タブレットに向かって何かしら執筆していたように思います。
 ツイノベ「木槿国の物語」は、平日はほとんど執筆し、「歴創版日本史ワンドロワンライ」もしょっちゅう遅刻していたものの、ほぼ完走出来ました。また月一企画の300字小説も完走しました。
 その他の執筆活動については、例年のように月別で見ていきましょう。

1月:
思い出の喫茶店(あの娘は何処に2)(ノベルデイズ)
ノベルデイズの企画「三題噺」参加作品です。拉致問題を扱った内容ですが、この問題が解決するまでこうした作品は書き続けるつもりです。
兎亀伝(カクヨム)
恒例の春節企画参加作品です。三国史記、三国遺事に収録されている記述をもとに書いたお話です。
3月:
KAC2023(カクヨム)
こちらも恒例の企画ですね。今回は「玻璃廠」、「這子」、「改革の夢」、「月下の女人」、「古風」、「七番目の王子」、「落馬」で参加しました。今回は何とか完走しました(\(^o^)/)。特に意識したわけではないのですが、今回は全て朝鮮王朝時代が舞台になっていました。
4月:
密会の森で(アルファポリス)
このお話、毎年、今年こそは終わらせると言いつつ、諸事情(?!)により完結しません(苦笑)。
5月:
昔日も今も(木槿国の物語)(ペーパーウェル10)
久しぶりにネットプリントの折本を作ったのですが、作り方を忘れ四苦八苦しました(^^ゞ
陥りかけた罠(ノベルデイズ)
三題噺企画の参加作品。80年代末期実際に起きた拉致未遂事件を設定等を変えてアレンジしたお話です。
6月;
東茶譚(諸星異聞録)
“諸星本”に寄稿しました。朝鮮王朝時代のお茶の話です。今年も参加予定~今回のお題は難しいのですが頑張りマス!
密会の森で(アルファポリス)
6月はけっこう執筆していました(^^ゞ
7月:
木槿国の物語・日常茶飯譚(文披31題、カクヨム)
文月恒例企画、完走しました♡
密会の森で(アルファポリス)
8月:
密会の森で(アルファポリス)
9月:
密会の森で(アルファポリス)
月夜(ノベルアッププラス)
秋の5題小説マラソン参加作品。お題:月見。ノベルアッププラスのこの類の企画には初参加ですが、事前にお題が全て出されているので参加しやすかったです。5題すべて木槿国の物語にしました。
時計草(ぺーパーウェル11)
今回も木槿国の物語で参加。半分アナログ作業の折本、今回もうまくいきませんでした(;^_^)
10月:
密会の森で(アルファポリス)
ただ今減量中、興行の椿事、秋の楽しみ、紅葉の思い出(ノベルアッププラス)
引き続き、秋の5題小説マラソン参加作品。お題はそれぞれ、ダイエット、文化祭、焼き芋、紅葉。
膳上史話(小説家になろう)
「秋の歴史2023」参加作品。。この企画、一昨年も参加したのですが未完のままです。いずれは参加作品全て完結させるつもりです。
11月:
NOVELMBER2023
11月恒例のツイノベ企画。今回は諸事情により年末ギリギリまで掛かってしまいました。例年ですと総集編をだすのですが、今回は年越し企画になってしまいました。
12月:
密会の森で(アルファポリス)
 
 こうしてみますと、「密会の森で」、けっこう書いていたのですが、完結に至りませんでした(苦笑)

 今年は、数年ぶりに「文学フリマ東京」に直参しました。成果は相変わらずでしたが、イベントに参加し、じかに人々と交流することも必要であることを実感しました。今年も出来る限り、即売会イベントに参加したいと思っています。
 イベントに参加したおかげで冊子での新刊も出す意欲も湧きました。今年はぜひ実現しようと思います。

 この文章を書くにあたり、メモをした手帳をフル活用しました。記憶とは結構曖昧なもので、ずいぶん前に発表したと思っていた物語がつい最近書いたものであったり、中には書いたこと自体を忘れたものもありました(苦笑)。
 何事であれ、取り敢えず記録して置くことが大切だなと実感しました。

 最後に今年の抱負のようなことを―
 まず、新刊制作。そして、即売会イベントへの直参。引き続き投稿サイトの企画への参加をしていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?