北日本競輪場の特徴まとめ(WINTICKET情報を参考)

改修工事などがあった場合、最新の情報が反映されていない場合があります。決まり手などはWINTICKETさんのデータを参考にしています。あくまで個人の見解での考えであるため、参考程度に。
編集時(2022/12/01)
北日本
「函館競輪」
400mバンク みなし直線51.3m カントは浅い
一般的なバンクなため脚質による有利不利は少ない
カントは浅いため、コーナーで外に膨らみにくく、外競りなどでも粘ることが可能。差し目から狙いたい。

「青森競輪」
400mバンク みなし直線58.9m カントがややきつい
直線が比較的長いバンクであるため番手有利で、3番手にもチャンスがある。直線も傾斜もあるため、捲り追い込みのような遅めの仕掛けでも頭を狙えるバンクである。個人的なねらい目は強い先行選手からの2,3番手。捲りが得意な選手が対抗でいるときは、ハサミになる可能性も高いため配当が狙えるバンクである。逃げラインの番手が横ができるかも重要な情報になる。特にチャレンジ、A級負け戦などでは、横ができない選手が逃げの番手だと、綺麗にラインで捲られてしまうので、捲りラインからも狙いたい。

「いわき平競輪」
400mバンク みなし直線62.7m
直線が長いことで有名なバンクである。逃げ選手はかなり不利なバンクである。捲っても差せるバンク。ねらい目は捲りラインと逃げラインの番手である。先行意欲の高い選手が長く踏める選手であれば、その番手から、あまり長く踏めない選手であれば、捲りラインからがねらい。高配当がでるバンクであるため、広めに買える方にはおすすめですが、少額ギャンブラーにはおすすめできない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?