けむ@ひいらぎ舎

けむ(イラストレーター):ひいらぎ舎主宰。リーフレット、ロゴマークデザイン、まんが、動画、ヒーリングアート制作。https://www.kem-hiiragi.com

けむ@ひいらぎ舎

けむ(イラストレーター):ひいらぎ舎主宰。リーフレット、ロゴマークデザイン、まんが、動画、ヒーリングアート制作。https://www.kem-hiiragi.com

マガジン

最近の記事

「つきそい入院の現状」イラスト

キープ・ママ・スマイリング様のホームページにイラストを提供させていただきました。つきそいの現状とみなさまのがんばりにどれだけ寄り添えるだろうか?と悩みながら、お子さんや親御さんの心情を表現出来るよう描きました。 仕上がりまで丁寧に説明や修正をしてくださったキープ・ママ・スマイリングの皆様ありがとうございました✨ まんが、イラストの原案はキープ・ママ・スマイリング様のみなさんによるものです。イメージにぴったりするまでいろいろな場面を描かせていただき、勉強になりました。 イ

    • ​世田谷区福祉人材・育成センター『福祉用具活用のススメ』リーフレット制作

      介護職の離職理由の4割を占める「腰痛」を予防する方法をお伝えするリーフレットを人材センターのみなさんと制作しました! たくさんのイラストで解説しています。 ダウンロードはこちら↓

      • 世田谷区パンフレット『障害があってもなくてもすべての人がともに生きる町』

        「世田谷区障害理解促進と共生社会の実現をめざす条例」の施行に合わせて世田谷区障害福祉部障害施策推進課の皆さまと共に制作したパンフレットです。 6ページ連続の町の図と、6ページのまんがでできています★ 長い時間をかけて、区のみなさんとたくさんディスカッションして、何度もやり直して出来上がりました! 多くの時間をともに制作に費やしてくださり感謝いたします。 プライベートでも助言をくださったみなさまにも心から感謝申し上げます。 全容は世田谷区のホームページからご覧ください。 企画

        • 全国医療的ケアライン「アイちゃんLINEスタンプ」

          キャラクターデザインを担当させていただいた、全国医療的ケアラインさんのキャラクター、アイちゃんのLINEスタンプが販売されています。医療的ケア児者を中心に人々をつなぐアイちゃん。かばんの中には愛がいっぱいつまっています。 アイちゃんの活躍に私も喜びいっぱいです! スタンプはこちらからご覧いただけます。

        マガジン

        • 福祉関連のイラスト
          12本
        • 印刷物デザイン
          5本
        • 抽象画
          16本
        • スケッチ
          10本
        • なかよしペンギン
          3本
        • イラスト描きました
          24本

        記事

          世田谷区障害福祉団体連絡協議会パンフレットデザイン

          ​世田谷区障害福祉団体連絡協議会さまのパンフレット全体のデザインと、挿絵を担当させていただきました。 表紙にはさまざまな人々が共に暮らす街を描き、世田谷区のシンボルであるオナガ鳥、ケヤキの木、中のページにはサギソウをあしらいました。各団体の紹介だけでなくさまざまな障害の解説や社会モデルという概念などにも触れられていて、私もデザインしながらとても勉強になりました。 連協のメンバーの方々、区の障害福祉部の皆さんにたくさんアドヴァイスや協力をいただき作り上げることができ、学びも

          世田谷区障害福祉団体連絡協議会パンフレットデザイン

          山本美里さん写真展の紹介

          ブリッジまんが♡つながるハッピー第四話は、医療的ケア児の母親の学校待機をテーマにした写真集「透明人間-Invisible Mom-」の作者、フォトグラファーの山本美里さんと次男のみずきくんのお話です。 美里さんは毎日、お子さんに付き添って学校へ待機しなければなりません。学校において、子どもたちに必要なケアをする体制は十分でないのが現状です。 人工呼吸器をつけた子は通学バスにも乗れません。 ある先生に言われたそうです。「学校ではお母さんは気配を消していてください。」 お母さん

          山本美里さん写真展の紹介

          介護の研修用MANGA

          『事例MANGAで学ぶよりよいケアの実現ー実践例よりー』 介護の研修教材のまんが制作を担当させていただきました。 介護の現場での実際のエピソードを聞き取りしながら、気持ちに寄り添うケア、介護される人の行動の背景をえがいたまんがです。MANGAとローマ字表記になっているのは意外なわけが!それは研修センターに「まんが」という語句が入ったメールを送ると、セキュリティシステムが弾いてしまうという謎現象が起きていたので、土屋先生がやむなく『MANGA』と表記なさっていたところ、外国人

          介護の研修用MANGA

          ブリッジまんが第三話じゅんくんのおはなし

          ブリッジまんが♡つながるハッピー第3話が公開されています! 今回は18トリソミーという遺伝子の先天性疾患をもつじゅんくんのお話です。 お腹にいる時に病気がわかって、お腹から出たら生きられないかもしれないと言われていたそうですが、お産のときおかあさんもじゅんくんもたくさんがんばって、じゅんくんは産声をあげて生まれてきました。 1歳のお誕生日を迎えられる確率は10%と言われていたそうですが、何度も生命の危機をのりこえ、もうすぐ1歳7ヶ月。 まんがは生後1年間のことを12コマ

          ブリッジまんが第三話じゅんくんのおはなし

          りくくんとオリヒメ

          ブリッジまんが♡つながるハッピー! 第2回が公開されています! オリヒメという小さな可愛いロボットと一緒に学校へ通うりくくんのお話です。 免疫の病気のあるりくくんは、感染予防のためお友達と同じ教室で授業を受けることができません。 訪問看護師さんと一緒に、市や学校とたくさんの話し合いを重ねて、遠隔操作ロボットで授業に参加できるようになりました! りくくんはオリヒメを通じてお友達とのつながりや教室の空気を感じることができ、お友達や先生はオリヒメにりくくんの存在をリアルに感じ

          りくくんとオリヒメ

          ブリッジネットワークリーフレットーー空駆けるひとーー

          すっかり報告が遅れてしまいましたが、先の記事でお知らせしました、まんがをれんさいしているNPO法人ブリッジネットワーク様の会の周知のために、リーフレットをデザインさせていただきました。 多くの人々が力を合わせて出来上がり、よろこびもひとしおです。みなさんありがとうございます。 右側の建物から飛び立っている人は、昨年お知り合いになった方です。人工呼吸器をご使用の息子さんの学校に付き添う日常を写した、写真展を開かれている所におじゃまさせていただきました。 詳しくはこちら 山

          ブリッジネットワークリーフレットーー空駆けるひとーー

          ブリッジまんが♡つながるハッピー連載

          全国医療的ケア児者と家族を社会につなぐネットワーク(通称ブリッジネットワーク)さまのホームページにて、実話エピソードまんがを連載させていただくことになりました。 第一話がすでに公開されています。タイトルは「お兄ちゃんとお友だち〜つばさくんのおはなし」。医療的ケア児のつばさくんと、兄のこうきくんのあたたかい絆は、お兄ちゃんのお友だちにまで伝わっていきます♡ はじめは月2回が目標だったまんがですが、現在月1回まで達成しておらず、申し訳ない限りですが、、 1話を描いてみて分か

          ブリッジまんが♡つながるハッピー連載

          なかよしペンギンのブックカフェ

          なかよしペンギンのブックカフェ

          世田谷区医療的ケア相談支援センターHi・na・taのホームページ

          世田谷区医療的ケア相談支援センターHi・na・taのホームページが公開されています。 今回は、「医療的ケア児とその家族の笑顔を支える基金」について新しくイラストを描かせていただきました。 ホームページ全体のレイアウトもお手伝いさせていただき、わかりやすくかわいいサイトになっています。ぜひご覧ください。 こちらです↓ https://hinatabocco2183.wixsite.com/setagaya

          世田谷区医療的ケア相談支援センターHi・na・taのホームページ

          ある物語より(イメージイラスト)

          ある物語より(イメージイラスト)

          Hi・na・taぼっこに来ませんか?

          世田谷区医療的ケア相談支援センター8月オープンを控えて新しい動画が公開されました。 センター内や子どもたちの様子を写した実写のビデオに、タイトルロゴと挿絵、そして音楽を私が提供させていただきました♪ プレPR動画に比べて、躍動感いっぱいな感じになるよう作曲しました♪ プレ動画では、子育ての不安や孤独感に触れた上で、「ひとりじゃないよ」というメッセージを伝えるのが目的でしたが、 今回の動画は動き始めたセンターと、子供たちの暮らしのリズムや活力などが表せたらいいなあと、

          Hi・na・taぼっこに来ませんか?