【今更】第8回シンデレラガール総選挙の「スネーク」がとんでもない事件だった理由

挨拶

皆様、異次元フェスお疲れ様でした!
総勢123名のアイドルやスクールアイドルが出演した、オタクの夢のような2日間でしたね!

続き

ここで半年止まってて草。さっきの段落は2023年12月に書いててここ以降は一気に2024年5月中旬です。一体何をやっているのか。タブには未練がましく残してたんですね。この間に年度も住所も変わってる。えらいよ俺。別にえらくないか。

本題

もうどうしようもないので本題です。
なんで「スネーク」がとんでもない事件だったのか。

簡単に言うと「和製の黒人/褐色肌キャラクターに対する海外からのポジティブな反応がバズった歴史上初めての瞬間」なんです、あれ。

セルフツッコミ

いやいやいやいや。おかしいだろ。これナターリア担当Pも知らないどころか俺しか言ってないし。
そもそも和製のそういうキャラクターって有名どころでも「サイボーグ009」のピュンマがいるから少なくとも1964年からいるわけで、「スネーク」が2019年、その間55年。
「ない」ってありえないだろ。

セルフ回答

そう思いたい、担当が歴史的瞬間を刻んだという誇らしい気持ちはあるけど、それ以上に半世紀以上もネガティブな反応しかなかったって悲しすぎる。

でも考えてみてくれ、「スネーク」以前に、海外からそんなポジティブな反応が来て、なおかつそれが大きな話題になったことなんて思い当たるか?あったら教えてほしい。

意識高い人が「日本スゴイ」を馬鹿にするが、まあどこの国の人間だって自分の国のなにかが外国から褒められりゃ嬉しいわけで。過去にそういうことがあったらそれなりには何かしらの形で伝わるわけで……それこそYoutubeあたりで字幕クソ動画かずんだもんクソ動画になってたりするわけで……そういうのがないということはないんだよ。

「そこになければないですね」ってヤツだ。

最後に

そんなわけであれを作ったカナダとオーストラリアの人は図らずもとんでもない事件を起こしてしまったわけです。

それからのナターリアの大活躍は御存知の通り。
なんか「ポリコレ」とも言われるけど絶対違うだろ、あれ。なんか「ナディア」世代の怨念みたいなものをちょっと感じるんだよね。
そういえば、ノーチラスって入ってた八神マキノのソロ曲のデレステコミュにナターリア出てきてたね。

オチ?
ねえよそんなもん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?