見出し画像

【HSBG,代筆記事】ヤシャラージュ解説【ハースストーン,バトルグラウンド】

 こんにちは!初めましての方は初めまして!けいむー(@Kemuknight)です!
 今回はこちらのnoteで初めての代筆記事となります。今回代筆して下さったのは筆者けいむーと同じグループの「朱単勢」のぷそ(@keep_kept_kept_)で、彼の「ヤシャラージュ」の解説記事となります!

 朱単勢とは
 デュエルマスターズで「赤単速攻」を使う者が集まって出来たわいわい集団。しかし最近ではグループ内でデュエマの話をすることは殆どなく、バトグラ、音ゲーやオタク活動とそれぞれの活動に励んでいる集団となっている。

 それでは本編に移っていきましょう!
 (※注:今回の記事はぷそが書いた文章を投稿者けいむーが文章校正したものとなります。)

画像1

【Tier1最上位】ヤシャラージュ解説

 はじめまして、アジア鯖でバトルグラウンドをプレイしています、ぷそ(@keep_kept_kept_)と申します。
 呪文環境スタート時にアジア瞬間1位を記録しています。
 今回は、最強ヒーロー「ヤシャラージュ」について解説を行います。よろしくお願いします。

1.はじめに

 「ヤシャラージュ」のヒーローパワーは2コストで酒場グレードのランダムなミニオンを戦団に追加する、という内容で、エリーズの下位互換であることは周知の事実でした。使用率、戦績ともにHSReplayでは下位にいる現状であったのですが、個人的にはTier1に「エリーズ」→「ヤシャラージュ」→「森番オム」の順にいると感じていました。理由として、「森番オム」は2ゴールド増えるがリロールをしないと、上げたグレード帯のミニオンを手に入れることができない→リロールがRNG依存になるという点で「ヤシャラージュ」と大差なく、ヒーローパワーがグレード6到達時に腐るという点でヤシャラージュの方が上と判断しました。

 現環境はグレードを上げたタイミング2コインでミニオンを雇用できるヒーローが強いと考えていて、その中でも「エリーズスターシーカー」は「発見」が出来るので最上位に来ていました。8ターン目の呪文「店のおごり」に夜グレード6×2体の雇用によるテンポスイングは凄まじく、それだけで追いつけなくなるヒーローは沢山いました。ヤシャラージュもそのムーブが出来るヒーローの1人で、店のおごりを取ることが出来ればまず上位帯にくることは間違いありません。

 しかし、「エリーズと大きく異なる点があります。」それは、「雄叫びミニオンが連続してヒーローパワーから登場すると戦団のパワーが著しく低下する」というものでした。グレードを上げつつライフを維持できるエリーズと違い、グレード4、5のミニオンによってライフ管理が大きく変わるヤシャラージュは、長期的な目でレートを稼ぐプレイヤー達にとって期待値は高くありませんでした。

2.今回のアップデートによる変更

 大きな点が3つあります。

 1、「ヤシャラージュ」のヒーローパワー強化
 2、呪文環境の終了
 3、「エリーズスターシーカー」の弱体化

 2-1.ヤシャラージュのヒーローパワー強化

 先述しました、「雄叫びミニオンによって戦団のパワーが落ちる」という、「ヤシャラージュ」のヒーローパワーの大きな欠点であった部分が、アップデートにより補われました。変更点は手札にコピーされるという点です。

 2-2.呪文環境の終了

 4ターン目、8ターン目の強力な呪文によって、早上げ環境が実現していました。「エリーズ」を始めとするスーパーテンポスイングヒーローがいて、それを追いかけるヒーロー達の影響で早上げに拍車がかかっていた現状ですが、呪文が終了したことでその傾向は落ち着くかと思われます。

 2-3.エリーズスターシーカーの弱体化

 やはり2コインで発見出来るのは強すぎたのでしょう。元通りになりましたね。これにより、従来のエリーズカーブ(6コイン目グレ上げ、8コイン目以降グレード6まで毎ターングレ上げ)が無理なく実現できるのは「ヤシャラージュ」、「森番オム」、「ヨグサロン」の3ヒーローとなりました。しかし、森番オムは前述した通りリロールのRNGがあるため下位に位置し、ヨグサロンはリロールに加え、その盤面からさらにRNGが入るためヤシャラージュに大きく劣ります。

 以上が、ヤシャラージュに大きく追い風が吹いている起因となります。

3.具体的な動き方

 1ターン目のミニオンの優先度は「トークン→スタッツ→その他」になります。マナカーブを維持するためにトークンを最優先で取りましょう。

 1ターン目(3コイン目)でトークンが取れた場合
 4コイン目:グレ上げ
 5コイン目:雇用ヒロパ
 6コイン目:グレ上げ一体売りヒロパ
 7コイン目:雇用2(1リロール)
 8コイン目:グレ上げヒロパ
 9コイン目:グレ上げヒロパ
 10コイン目:グレ上げヒロパ

 4コイン目、5コイン目時にトークンが見えた場合はそれを雇用しヒロパを押すことで同じマナカーブを実現することができます。

 1ターン目(3コイン目)トークンミニオンが取れなかった場合
 4コイン目:グレ1滞在→トークンがいれば雇用売りヒロパ、いなければ1リロール雇用
 5コイン目:グレ上げヒロパ
 6コイン目:雇用×2
 7コイン目:グレ上げヒロパ
 8コイン目:グレ上げ売りヒロパ
 9コイン目:グレ上げヒロパ
 10コイン目:グレ上げヒロパ

 エレメンタル、ドラゴンがいる場合は基本的にグレ6まで直行します。
 グレード5に滞在する場合は、「エレメンタル、ドラゴンの両方がいない時」「グレード5のヒロパで光牙やブランなどのミニオンが手に入った時」です。

4.おわりに

 以上がヤシャラージュの解説になります。
 個人的にTier1だと思っていたヒーローに上方修正が入り大興奮しています。
 客観的に見ても、「上ブレすれば勝てるヒーロー」から「下ブレしなければ勝てるヒーロー」へと変革を遂げたと思っています。修正が入り使いやすくなったヤシャラージュを使ってバトルグラウンドを楽しんでください!

------------------------------------------------------------

 以上がぷその記事となります!是非この記事が面白い!参考になった!と感じたらこのnoteのリンクが貼ってあるツイートをRTして頂けると幸いです。

 また、ぷそのTwitterも是非フォローしてください!!!

 それでは次回の記事でお会いしましょう。おわり
 2020/02/20 投稿者:けいむー 筆者:ぷそ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?