見出し画像

【HSBG】ユードラ船長 解説【ハースストーン,バトルグラウンド】

 こんにちは!初めましての方は初めまして、けいむー(@Kemuknight)と申します。
 今回はバトルグラウンドの「ユードラ船長」について解説をしていきます。

1.はじめに

画像1

 リリース当初はヒーローパワー4回毎にゴールデンを掘り出し、6コイン目ゴールデンミニオン+グレ4カード、10コイン目にまたゴールデンミニオン+グレ6カードを発見と他のヒーローよりも早く強固な盤面を形成できる点が評価され、同時リリースされた「フックタスク船長」との2強環境、その「フックタスク船長」ナーフ後はしばらく1強を保ったヒーローでした。

 しかし、そのようなヒーローがのうのうと許されることなく、ヒーローパワーがゴールデンミニオンを4回で発見から5回で発見にナーフ、そこからずるずると勝率を落としていき現在(2021/02/08)ではHSReplayの統計でTier4と全盛期の跡形もない状態になっております。

 ではなぜ今回この「ユードラ船長」の解説記事を書くのか、それは統計ではTier4ですが実際にはそれ以上のパワーを持っているヒーローだと評価しているからです。特殊なヒーローパワーの性質上、雑にプレイすると負けますが、プレイングを少し改善すればかなり勝率が変わります。

2.ユードラ船長のポイント

 本題に移ります。
 最初に結論から入りますが「ユードラ船長」を使う上でのポイントは8コイン目(6ターン目)に7ゴールドでグレード4に上げてヒーローパワーでゴールデンミニオンを獲得、それからグレ5発見で他のプレイヤーより早期にキーミニオン(光牙,ブラン,ホガー,ノミetc)にアクセスするというものです。

画像3

画像4

画像5

 初ターンからヒーローパワーを打ち続ければ7コイン目(5ターン目)にゴールデンミニオンを獲得できますが、それは大きな罠です。初ターン仮にトークンミニオン(野良猫,タイドハンター,ウレメンタル)が取れたとしても初ターンにヒーローパワーを打つプレイングはほぼ有り得ないと思ってください。

 理由としては7コイン目にグレ3までのゴールデン獲得+グレ4発見は非常に弱いからです。一時凌ぎとしての瞬間的な戦力は確保できますが、長期的な目線で見てグレード4のミニオンでは出力不足だからです。
 またこのプレイングはマナカーブ的にも悪く、序盤自分のボードを非常に弱くしてしまい、1回目のゴールデン獲得の時にはすでにライフが半分近い、それでいてグレ4では良くて一時凌ぎにしかならなく1位はおろか、上位入賞すらもできないという最悪の結末を迎えてしまいます。
 以上が7コイン目にヒーローパワー達成の脆さとなります。

画像2

 ではどうやってプレイするのか、プレイングの鍵はずばり「ラファームカーブ」です。

ラファームカーブについてはこちらのページ(https://wiki.denfaminicogamer.jp/hearthstone/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%EF%BC%9A%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89_%E6%88%A6%E8%A1%93)の"序盤の立ち回り"→"3ターン目以降にグレードアップする立ち回り"をご覧ください。

 ラファームカーブを用いてグレードを上げることにより序盤を低ダメージで凌げる程のボード形成+ヒーローパワー達成が可能になります。
 具体的な動き方については次章で紹介します。

3.具体的な動き方

 3-1.マナカーブについて

 それでは具体的な動き方について説明します。 

 3コイン目(1ターン目):ミニオンを一体購入
 4コイン目(2ターン目):ミニオンを一体購入+ヒーローパワー
 5コイン目(3ターン目):ミニオンを一体購入+ヒーローパワー+(リロール)
 6コイン目(4ターン目,呪文ターン):ミニオンを一体購入+ヒーローパワー+グレード2へ上げる
 7コイン目(5ターン目):グレード3へ上げる+ヒーローパワー
 8コイン目(6ターン目):グレード4へ上げる+ヒーローパワー(ここで達成)

 「甲板磨き」が取れたとき、6コイン目でリロールが出来たりと雇用したカードや呪文により若干分岐は生まれますが動きの大筋は以上の通りです。

 3-2.序盤ミニオンの選択基準

 序盤のミニオンの選択基準は以下の三つです。

 1.即戦力になるカード
 2.呪文や盤面とシナジーのあるカード
 3.ダブルになるカード

 1>2>3の順で優先的に雇用していきます。

 ・1になり得るカード
 条件1を満たすカードとしては「マーロックのタイドハンター」「ロックブールハンター」「ドラゴンスポーン将校」「卑俗なホムンクルス」「クトゥーンの侍祭」、他にミニオンが居る時限定になりますが「マイクロマミー」等です。
 
 評価ラインとしては3/2以上or2/3以上のスタッツでこれらのカードを複数並べ手数で押すことが可能である場合、運が良いと6コイン目程までライフを40で守り切ることが出来ます。特に「マーロックのタイドハンター」は盤面数自体が1つ増える為、8コイン目でヒーローパワー達成+グレ5発見をした際に盤面を埋めきることが可能です。

 ・2になり得るカード
 条件2を満たすカードとしては、盤面にマーロックがある時の「ロックブールハンター」、呪文ターンに「ストームウィンド魂」が取れた時or取れることを期待しての「野良猫」やまたその野良猫がすでに盤面に居る時の「腐肉食いのハイエナ」、盤面に「憤怒の織屋」が居る時の悪魔等です。

 1も満たす「ロックブールハンター」は言わずもがな、「野良猫」も即戦力としては不甲斐ないですが盤面を埋められるという「タイドハンター」と同じ役割を持つ点、「腐肉食いのハイエナ」は場合によっては条件1のカードにも引けを取らない性能を誇ります。
 「憤怒の織屋」に関しては2回以降効果が発動出来れば、かなりの戦力になりますが自分のライフを削ってしまうこと(特にグレ1回しだと起動にホムンクルスを使いがち)、重ならなければ最終構成まで持っていきづらい為、切り時が難しいこと等からあまりオススメできませんが、初ターンで織屋、織屋、悪鬼の下僕みたいな提示の時はありな択ではあります。

 ・3になり得るカード
 
これはそのまんまなのですが、「大悪党ラファーム」や「マイエヴ・シャドウソング」と異なり、トリプルがしにくいヒーローなのであまり弱い駒でダブル待ちにするのはNGです。(例:悪鬼の下僕,マイクロマシーンetc)

 この条件且つ条件1を満たすミニオンであればノータイムでピックしても良いと思います。

 3-3.呪文について

 第1タームのみ触れます。

 ここで優先して欲しい呪文は「ストームウィンド魂」です。ラファームカーブで動いている以上、盤面にカードがそこそこ並んでいる点、盤面を強化しヒーローパワー達成までライフを守り切れる点とどこを取っても序盤の「ユードラ船長」の動きには最適です。

 次点で「祭りくじ」です。こちらも単純に手数を増やせるため即戦力として起用できる点、グレ1回しを行っている以上、ミニオンをダブルやトリプルにしやすい点が評価のポイントです。

 即戦力にはなり得ませんが「金貨」「ロッキング&ローリング」も悪くないです。どちらもヒーローパワー達成以降によりよい動きをするための札としての役割があります。また「金貨」は「ウレメンタル」と合わせて盤面の数を増やしながらに即戦力を雇用できたり、「ロッキング&ローリング」はグレード2に上げたターンに使用し、グレード2のミニオンを購入できるといったメリットがあります。

 上記以外の呪文は正直使い道が殆どないため基本的にはピックしません。

 3-4.ヒーローパワー達成後の動き

 ゴールデンミニオンは完全ランダムである為、天にお祈りしましょう。グレード5発見でゲームプランが決まります。「光牙の執行者」「ブラン・ブロンズビアード」「ホガァァァァ船長」「悪夢の厨房ノミ」といったキーミニオンが拾えれば1位を狙うプランに、「アイアンハイド・ダイアホーン」「スニードの旧型シュレッダー」といった戦力カードを拾った場合は上位入賞を狙うプラン、とここからは正直なところ他のヒーローと同じような動きになっていきます。故にヒーローパワー達成後(9コイン目)以降は正直アドリブになります。9コイン目グレード4を回り強固な盤面にするもあり、勝てると見切ったらグレ上げして上ブレを狙うもあり...と書き出したらキリがないです。

 一つだけあるとするなら2回目のゴールデン獲得のために打てるターンにヒーローパワーを打っておくことです。1コイン余ったり、盤面を開ける為に売りたいがコインを無駄にしてしまうときに打っておいた方が個人的には良いと思います。
 理由として、9コイン目から2回目を始めれば1ターンどこかでヒーローパワーを打てないターンがあっても12ターン目までには達成でき、12ターン目にヒーローパワーでゴールデンミニオンを獲得+呪文「訓練セッション」でヒロパ変更というハイパームーブが出来ます。またここでのゴールデンミニオン獲得でグレ6のミニオンを入手できて更に上ブレを狙うことが可能なのでオススメです。

4.最後に

 今回は「ユードラ船長」についての解説記事を書いてみました。書いてる途中、自分で「あれ?これラファームとかマイエヴで良くね?」となりましたが「ユードラ船長」には上ブレという最強の必殺技があります。(おまけにのせておきます。)
 少しでも「ユードラ船長」の勝率が上がってくれたらなあなんて思いながらこの記事を終わりにします。

 最後にこの記事が載った下記の筆者のツイートをRT等で拡散して頂けると次回以降の記事のモチベーションに繋がります!是非お願いします。また「この記事を読んで勝てた!」等の報告もモチベーションになります!


 ご質問等、お気軽にけいむーのTwitter(@Kemuknight)までお願いします。

 最後まで読んで頂き有難う御座いました。
 2021/02/08 けいむー

おまけ

マリゴスに起こった悲劇

画像6

ブランカドガーやれみたいな提示してきたので…

画像7

ちゃんとやりました。9コイン目です完全にグロ画像ですね。

画像8

1位のマリゴスに9ターン目にして37点パンチあげました。

ほんとのおわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?