Surface GoはUSB-PDに対応するのか?

結論。

誰か、PD正規対応の充電器下さい

クレクレ乞食は情け無い話なので、そのうち買います。
ひとまず、家中にあるUSB-Cの電源アダプタで試してみた今日時点での纏めとなります。

使えたモノ:HPのカーアダプタ(USB-C出力、PD対応の45Wです)

使えなかったモノ:携帯用のUSB-C付き充電器のすべて(PD対応ではない)

と言う結論に至りました。
Surface Go(初代)のUSB-CがPD(Power Delivery)に対応しているかは非公式ですが、ネット上には使えたと言う記事がチラホラありますので、期待していたのです。
※本記事を見て試した結果、本体故障他、損害等が出ても執筆者はその責任を一切負いません

ひとつは充電器の共用で、旅行のおともで持ち出して、携帯の充電器も兼ねることが出来ると荷物は減るので。
ところが試してみたところ、使える使えないが割れたので、ちょっと頭が痛いというか。純正のACアダプタを買えと言うことですね。
(ソフマップで中古は買った)

使えたモノでは遅いけど充電完了できました。対して使えないモノ達は、給電しているにもかかわらず、バッテリー残量が減っていくので、充電容量そのものが足りていない模様です。原因は、たぶん5V/3Aモード、若しくはそれ以下で動いたからと思いますが、ケーブルにダイソーの安物も含まれるのでケーブルの線は拭いきれません.

そこで。

https://www.yodobashi.com/product/100000001005661984/

こうなったらと、最大電力が扱えるケーブルを買ってきましたが、結局答えは変わらず、充電側の問題と。

推認すると、純正ACが15V供給なので、15V/3Aモードなら充電も出来るはず。Amazonのブラックフライデーで充電器が安く買えたらレポ追加していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?