Surface GoがUSB-PDに対応していた話

日本橋にきゃわぃぃメイドさんで目の保養をしつつ、懸案事項のUSB-PDに対応した充電器はないものかと探しに行きました。

『あったよ』

難波から歩いて1件目のじゃんぱらで携帯用のUSB-C充電器をGet!
今日は「お嬢様☆」はパスかな・・・
裏面の刻印をみると、12V/2.25Aまで対応する模様。
USB-PD規格を見ると、12V仕様は存在しないのですが、QC2.0には存在するので、携帯用としては正しいのかな?
さて、¥780のこのアダプタが使えるか否か。
帰ってきて早速プスッとな・・・

『おっ、充電完了までn分が表示された』

問題はここからで、供給力の無いアダプター(充電器)を使うと、このまま充電をあきらめてしまいます。
結果、使いながら充電まで出来ました。(YouTube流しっぱ)
純正ACアダプタより少々お時間はかかりますが。
これで想像が出来ることは、旧世代でSurfaceコネクタを使った充電器(出力12V)でも充電できちゃうのでは??
って空想。
※本記事を見て試した結果、本体故障他、損害等が出ても執筆者はその責任を一切負いません
これなら会社に置いておいて、こそっと充電するくらいなら使えるな~という感じですね。

結論。
QC3.0の12V/2.25Aのアダプター(USB-C)で充電は出来る。
スピードを優先する(急速充電したい)なら、20V出るアダプターが必須と思われる。

ここまで検証できたら世は満足ぢゃ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?