見出し画像

やる気は出なくたっていい‼️

あけましておめでとうございます。

あけて16日、年末の私の誓いとやる気に満ち満ちた気持ちはお正月の🎍お餅と共に膨れてしぼんだ。

違う違う。お正月もお雑煮を食べる暇なく、遊び倒したのだ。家族と。スカイツリーに行ったり、浅草へ行ったり、アスレチックだってイルミネーションだって、見たんだ。

奇跡をゴロゴロ引き起こし、なんじゃこら、なんじゃこら〜と松田優作ばりに叫んでいたんだ。

そして、明けて早々、疲れからか熱を出した。

そこから、引きこもる事、数日間

私の奇跡はやる気と共に、止まったよ。

あたたかい文章を書きたいのに、私がこれだったら、寒い文章になるだろう。まずは、靴下でも履こうか。冷えとりで靴下を7枚重ね履きしていたころが、懐かしい。

と、あたたかい文章が書けなそうなので、

今ある現状を書いたら、案外面白いものになるんじゃないかと思いついた。


私はリビングのオレンジのソファ半分に裸足のまま、息子を幼稚園に送り届けて、座っている。

私の隣には、昨晩主人が畳んでタンスにはしまってくれなかった洗濯物がつまれている。洗濯には洗う干す畳むの他にしまうという行為もある。これが中々である。主人にはこのしまうという行為を完了してこそ、洗濯終了、洗濯のお手伝いが終了という事を知っていただきたい。

話を戻そう。

すぐつけられるよう、テレビとレコーダーのリモコンも同じ所にある、息子のiPadも、なぜか社長という名のペンギンのぬいぐるみも置いてある。

結構四角いソファなので、背もたれ?腕置くところ?も広い。10センチくらいあるだろうか、

そこには、新聞紙が3日分、なぜか首都圏路線ネットワークの150ピースのジグソーパズル🧩

プラス

また出たっ‼️

ワォ‼️洗濯物(畳んであるやつ)あの、ほら、

こんまりさんもびっくりである。


ふむふむ、面白いぞ。私だけ。続いてご紹介しますのは、

こちらの白い小さなテーブル。子どものいるリビングに最適、折りたたんでしまうことも出来る。

ただ、ご存知の通り、しまう事に関しては長けている私なので、折り畳まれた事は一度もない。

いや、一度くらいはあるかもしれん。

話を戻そう。

折り紙の箱、の上に色鉛筆、の上にクッキーの缶、の上にトミカ、の上に自家製のUFOキャッチャーのアーム部分。

裏側に回ると、手ピカジェルに似たようなやつ。息子も風邪を引いたので、そこにあるのか、いつから、そこにあるのか、もう謎である。

それから、緑の余ったポテチとかをパチンと止めるやつ。単体で1つ。

一体、何に使われたのだろうか?私ではポテチは余る事がない。お前は何を湿気から守っていたんだい?

ようやくこれで、小さい白いテーブルの半分だ。

スピードアップして、トントンいこう。

後は私のお気に入りのピンクのマグカップだ。安心して下さい。朝のやつだから。まだ大丈夫かもしれない。でも、やめておこう。

さ、コーナーまで漕ぎ着けた。

コーナーには、家族が熱中している

にゃんこ大戦争(7周年)のキャラクターがたくさん載ってる本。キモキャラがたくさん出てくるから、私は全く興味が無かったが、風邪のおかげで引きこもったので、晴れてにゃんこデビューした。やり始めで、ノリに乗っているから家族内で熱は今や、1番高いやもしれん。


トミカ、トミカ、プラ〜、赤鉛筆、ボールペン。オムツ。

まさかの大トリは次男のオムツで有ります。夜の間はまだオムツ履いていようかなー?のオムツです。


なんとも、くだらない事をつらつらと書いてみたけど、これすらも、誰かの希望になりますように。


こんな私でも、大丈夫‼️やる気なくても大丈夫‼️焦らず、そのまま。ゆっくりと。


やりたい事が出てくるまで、そのままで。


書いてるうちに、とにかくオムツを捨てたくなったので、良い事だ❗️偉いぞ、偉い。おしまいにして、オムツを捨てようと思います。


ありがとう。



#自分に従う #やる気

#心を楽に #家族大好き  


サポートして頂いたら、それはそれは、心が踊ってものすごいエネルギーが出ちゃいます。母の機嫌の良さは、家族に還元されるでしょう。ありがとうございます。