見出し画像

「ずる」

面白い題名の本を読みました。
副題は「嘘とごまかしの行動経済学」です。

普通に考えると、
嘘をついたり、ずるしたりするのは、
それがバレて損をするよりも、
不正をして得をする方のメリットが大きいと判断して
行うと思われがちです。

しかし、
そればかりではないと書いてありました。

世の中には、
不正をしてしまう理由はもっとたくさんあるのです。

ひとつの例として、
創造力のある人は気を付けてください。

たとえ不正を行ったとしても、
自分を傷つけないような上手な嘘を思いつき、
自分で自分を騙します。

いかにも正当な理由があるかのような物語を創作するそうです。

損益分岐点だけを考えて、行動するのではなさそうです。

ここで問題です。
(実話をもとに構成しました。)

電車に乗るため駅の券売機で切符を買おうとしました。
そうしたら100円硬貨があるではありませんか。
きっと前の人がおつりを取り忘れたのです。

自分だったらどうするかを考えてみてください。

回答例
・駅員さんに届ける。
・周囲を見回して人がいないかを確認する。
・防犯カメラの設置を確認する。
・天の恵みであると感謝してポケットに入れる。

上手な物語を創作して、
心を痛めることなく堂々と100円を手にしたあなた、、

要注意です。

ずるをしないためには、

①監視する
 監視カメラはやはり有効です。

②道徳心を呼びおこす
 毎朝、神棚や仏壇に向かうのも良いようです。
お墓参りも同様です。心をリセットするからだそうです。

③小さなずるを見逃さない。
 初めは小さなずるでも、だんだんとエスカレートしてしまうのです。
(壊れ窓理論ですね)

④悪い環境に身を置かない
 にせものを身に着けているとずるしやすいそうです。
(偽のブランド物など)
やはり本物を身につけないといけません。

などなど

とは言うものの、
あまり監視社会になったり、
聖人君子ばかりの世の中では、
おもしろくもなんともないと思うのは私だけでしょうか。
(ずるの言い訳をうまく考えたな。心の声)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?