マガジンのカバー画像

dialogworks

341
合同会社 ダイアログ(代表社員 池谷恵司)のWorks、仕事のアーカイブマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

仕事の記録、ハーマンオーナーズクラブ、試聴室よりアーティストインタビュー 川井郁子さん

これも結構まえ、2014年にやった仕事です。バイオリニストの川井郁子さん。バイオリンは世界の名器、ストラディバリウス。やはり「なかなか鳴らない」とおっしゃっていました。私の友人である大阪交響楽団コンサートマスターの森下幸路さんもストラディバリウスを使っていますが「なかなか鳴らない」「弾かせてもらっている」「前より練習するようになった」と言ってました。とてつもない楽器です。

仕事の記録、デノンオフィシャルブログ、ぷちDENONインタビュー@ヨドバシさいたま新都心店

DENONオフィシャルブログを毎週更新で制作しています。今回はさいたま新都心でのぷちDENONさんの取材でした。売場でのインタビューと試聴、そして独特の面白みを持つトークを堪能し、それを原稿化しました。 まだ暑い時期だったので、気持ちよくバイクでさいたま新都心までいったわけですが、帰路あり得ないぐらいの豪雨に遭いました。最近なかったなぁ。とりあえず雨宿りできてラッキーでしたが。

Post Tokyo 4th lockdown day 24

2021/10/23の現場、軽井沢カーリング場

面白いと思えるものが増えることは、いつだって楽しい。カーリングがすごく面白そうだと思えたのが2021/10/23の軽井沢カーリング場での取材だった。 この取材では僕は記事作成しないので先に書いておくが、とあるサイトの記事のためにあるカーリングチームのコーチをされているオリンピック出場経験者にインタビューを行うため、軽井沢のカーリング専用コートに行ってきたのだった。 ほとんどの人と同じく、僕はカーリングを生で見るのも、カーリング専用コートに行くのも初めてだ。入り口で入場手続

仕事の記録、ハーマンクラブ 指揮者竹本泰蔵Interview

ちょと前になりますが、JBLのショールームに音楽家を呼んで試聴をしつつインタビューをするという仕事をしていました。そのコーナーをご紹介します。 この時は指揮者の竹本泰蔵さんにお話をうかがいました。映画音楽のオリジナルスコアをコンサートで演奏されている方ですが、なぜそこに意義があるのかをききました。 その回答がおもろかったのです。ぜひ本文をお読みいただきたいですが、せっかちなあなたに簡単に答えを紹介すると、シェーンベルクなどの現代音楽の流れは第二次大戦のユダヤ人排斥で途切れ

仕事の記録、完全ワイヤレス・インイヤーヘッドホンAH-C830NCW、AH-C630W登場

プレスリリースの会場で取材するパターンでのデノンオフィシャルブログの記事でした。発売前2日前ですがかなりいい製品だと思いました。 完全ワイヤレスとか、左右独立ワイヤレスという言い方もするし、True Wireless Stereo(TWS)とも言われるヘッドホンで、有線ヘッドホンから左右がつながったワイヤレス、そしてTWSとイヤホンは凄いスピードで変遷しています。 iPhoneを誰もが持つようになり、iPhoneやiPadからヘッドホン端子がなくなることでイヤホンがこんな

Post Tokyo 4th lockdown day 005

仕事の記録、ヤマハ遠隔会議システムADECIA 日本貨物航空

ヤマハ遠隔会議システムADECIAの導入事例。天井設置型のマイクとコンパクトで細長い小型のラインアレイスピーカー(コラムスピーカー)によるシステム。大型のモニターを使用することで、ほとんど同じ会議室にいるように対話が行える。まさにDX。 海外出張が多かった日本貨物空港では、出張経費の削減、さらには出張する社員の移動時間の削減、移動することでの労力、時差による疲れなどがなくなったという。 出張費の削減だけで遠隔会議システムの初期投資などはあっという間に回収でき、すぐプラスに

仕事の記録、AktioNote プレイリスト、越境者たちが創造する新たな音楽

編集・執筆に関わっている株式会社アクティオのブランディングサイト「AktioNote」。そのプレイリストというコーナーで珍しくペンネームで連載仕事をしています。ライターを探してきて原稿を書いてもらう編集・プロデュースのものと自筆のもの(数は少ない)がありますが、忖度無しで、いつもいい曲集めているとと自負しています。今回は自筆。

Facebook、Messenger、Gmailはすでに最も重要なインフラだと痛感した深夜

昨夜早く寝て、深夜起きて仕事した。ステイホーム、リモートワークが日常となると、孤独に仕事をする時間が恋しくなる。今はまだ深夜のファミレスもやってないだろうしな。 ということで夜中に起きて仕事をしたが、一部メッセンジャーに添付されている原稿戻しが、Facebookの障害でどうしてもアクセスできず入手できなかった。日本時間的には深夜だし、まぁ朝やればいいと思ってそれほど深刻にはらならかったが、これが真っ昼間の締切間際だったら相当やばかった。Facebook、Messenger、

仕事の記録、池袋グローバルリングシアターの音響設備とヤマハサウンドシステムの保守について

ヤマハサウンドシステムさんの依頼でホールや劇場の音響機器、舞台連絡設備、そして保守についての事例記事を作成しています。この仕事の最初は札幌で、帰路の飛行機が雪で飛ばずに空港でホテルを予約して札幌まで帰って泊まったことが思い出されます。 池袋グローバルリングシアターは、このように改装される前の西口公園時代に池袋ジャズフェスにAOSABAで参加して演奏したことがあるし、大友良英さんの即興演奏ビッグバンドではソリストとして選んでもらったこともあって、とても楽しかった思い出がありま

仕事の記録、ヤマハ音楽研究所「非認知能力と音楽」シリーズ、上智大学荻野美智子名誉教授へのインタビュー

教育系のお仕事もしています。とはいえ今回は珍しく幼児教育。音楽がいかに非認知能力を高めるかということについて、上智大学荻野美智子先生にお話をうかがいました。 ちなみに非認知能力とは。 「非認知能力とは、読み書き・計算などの数値では測れない能力をさします。大きく分けて、自尊心、自己肯定感、自立心、自制心、自信などの「自分に関する力」。そして、一般的には、社会性と呼ばれる、協調性、共感する力、思いやり、社交性、道徳性などの「人と関わる力」です。」 いわゆる知能指数や学力テスト

仕事の記録、数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムインタビュー、立正大学渡辺先生

がっつりとアカデミックも仕事をしています。データサイエンスを大学生全員に必修にする動きが出ていますが、それを実現するために尽力された先生方がたくさんいらっしゃって、渡辺先生もその一人です。 本記事は毎回(もう14回ぐらいやってます)毎回ライティング、カメラマンともにプロフェッショナルにお願いをし、私はプロデュース役ですが、毎回教育について深く深く考えさせられます。特に安宅和人さんのインタビューはクラクラしました。これについては後日また書きます。 日本が「失われた30年」と

仕事の記録、AktioNote 純名里沙インタビュー|池谷恵司|note

私が純名里沙さんにインタビューしたいと思ったのは(キャスティングも俺)、宝塚→朝の連続テレビ小説ヒロイン→芸能界へ、という王道を歩んできた女優さんが、笹子さんというミュージシャンズミュージシャンのようなギタリストとデュオで、日本中のライブハウスを回って歌っているのが不思議でしかたなかったから。 そのお答えは本文にあるのでぜひお読みいただきたいですが、取材をしてみて驚いたのは、耳の良さ。歌が素晴らしいのは知っていましたが、オノ セイゲンのマスタリングを突き返した話もすごいし、