見出し画像

"青時雨"って始めて知った

「あおしぐれ」と読むらしいのですが
葉っぱから水が滴る風情を表しているらしい。
どちらかと言うと俳句で言えば初夏の季語なのか?
まったくその方面には疎いので調べてみたら

青葉木立から落ちる水滴を、時雨に見立てた語。《 夏》

goo 辞書

と言う事でやはり夏の季語らしいです。

まだまだ知らない言葉って多くて
そのたびに調べてみると、とても楽しい。
これが日本語の面白さなんだろうなぁ。

と言いつつ、季節は梅雨真っ只中。
しとしとと雨が降って湿度が高い。
夏の台風シーズンと同じくらい
体調を崩す方が多いみたいなので
くれぐれも皆様、体調にはお気をつけ下さい。


雨の間をぬって虫たちも忙しいらしい。
近づいて写真を撮っても
逃げずに一生懸命に蜜を吸っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?