マガジンのカバー画像

経営太郎のnoteでしか言えない話

ほぼビジネス日記です。僕のクライアントにアドバイスした内容や、僕のPB(プライベートバンク)の担当のやり取りなどを公開していきます。たまにぼく個人の交流会案内(ただ楽しく飲み食い… もっと読む
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#日本

アメリカのM&Aは日本とどう違うのか?

みなさん、こんにちは! 僕の著書の売れ行きがよいと出版社から連絡がきまして嬉しい限りです…

1,000
経営太郎
2週間前
9

中小企業の倒産が急増で今後どうなるのか?

みなさん、こんにちは! 最近は円安のせいなのか日本への観光客が多いですよね。 平日に仕事…

1,000
経営太郎
11か月前
5

ユニコーン企業の作り方

みなさん、こんにちは! 最近は日経平均もバブルとなっており、株価もあがってきましたね。 …

1,000
経営太郎
11か月前
9

世界にある面白い技術が日本にくる可能性は?パート②

みなさん、こんにちは! 冬が終わり春がもうすぐそこまできましたね! 春になると毎年流行る…

1,000
経営太郎
1年前
18

世界にある面白い技術が日本にくる可能性は?パート①

皆さん、こんにちは! 3月に入りだいぶ暖かくなってきましたね。 日本が誇る桜ももうじき都…

1,000
経営太郎
1年前
30

日本が中国に勝てない根本的な部分とは?

みなさん、こんにちは! 最近、何かと世界を騒がしている中国ですが現状はどうなっているので…

1,000
経営太郎
1年前
17

あなたの将来は? 心の弱い方はみないでください。

皆さん、こんにちは! 今日は真剣に考えてほしい話をします。 アフターコロナの世の中でサラリーマンやフリーランスという職種はどんな未来が待っていると思いますか? 2019年6月に経団連の中西会長が「終身雇用を前提に企業運営、事業活動を考えることには限界がきている。」と発言したことで、今までの日本の長期雇用の方式から新たな雇用へと変化していく流れがみえ、大きな話題となっています。 現実問題として、今の30歳以降のサラリーマンがこの流れを受け入れるのはかなりハードルが高いと

有料
500