マガジンのカバー画像

経営太郎のnoteでしか言えない話

ほぼビジネス日記です。僕のクライアントにアドバイスした内容や、僕のPB(プライベートバンク)の担当のやり取りなどを公開していきます。たまにぼく個人の交流会案内(ただ楽しく飲み食い… もっと読む
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#日記

③「殆どの人がなぜ貧乏なのか?」

みなさん、こんにちは! 今日は前回の続き 「なぜほとんどの人が貧乏なのか?」 の後半をシェ…

1,000
経営太郎
1年前
6

大丈夫ですか?            無駄な努力は今すぐやめよう!

みなさん、こんにちは! 今日はいくら努力してもうまくいかないという耳の痛い話をシェアして…

1,000
経営太郎
2年前
34

経営者は必見!           マーケット規模の重要性

みなさん、こんにちは! 今日はマーケットの話をしていきます! スタートアップのベンチャー…

1,000
経営太郎
2年前
20

インディアンカレーの流行らせ方

みなさん、こんにちは! 先日仕事で帯広に行ってきました。 帯広では、地元の人が愛するご飯や…

1,000
経営太郎
2年前
6

キャバクラでなぜおじさんが派手に飲むのか

みなさん、こんにちはー 男性の読者なら一度は付き合いでキャバクラやクラブなど夜の社交場に…

1,000
経営太郎
2年前
8

投資仲間をつくるのは投資するうえでは最重要な戦略

みなさん、こんにちはー 投資をされている方も、これから投資をしようと考えている方も今回は…

1,000
経営太郎
2年前
27

教育こそ国が発展する武器となる

皆さん、こんにちはー 皆さんは日本の教育水準を考えたことはありますか? いまだに学校で「前ならい」を教えている国は僕は日本以外知りません。 昔の高度成長期であれば、全員が同じことを均一にできる教育が重要でしたが、個性を重視する今の時代では新しい教育を考える必要があります。世界ではどんな教育を実施しているのでしょうか? 例えば、中国の政治家は孫子の兵法を学んでいます。その通りに政治をすすめますので、まさに政治は戦争なのです。 ※この続きや日々更新される記事の全文は、個別

有料
500