見出し画像

「人間さんぽ vol.2」に行ってきたよ

2024年5月18日(土)18:30~
【出張ゲームさんぽ】精神科医と行く「人間さんぽ vol.2」
ロフト9シブヤ

に行ってきました。
vol.1は存在を知らず、今回初参加です。
ロフト9と言えば「こんプロ」でいつもお世話になっている会場。別のトークイベントで訪れるのがまたとても新鮮でわくわくしました。

もともとデトロイトビカムヒューマンで「ハンクとコナー大好き勢」なので、ゲーム実況をいろいろ見る中で名越先生との実況動画をみていまして、いろいろあって更新がされないままでしたが、やっと「ゲームさんぽ」として続きの動画が投稿された時はとても嬉しかったです。

で、何をやるのだろうと思ったらなるほどなるほど、せっかく名越先生がいらっしゃるのだから人生相談が盛り上がりますよね。形式はこんプロで言うビンゴトーク。寄せられた相談はみな真剣なものばかりのようでした。

私はあまり他人に相談することもしないし、何か問題があったとしても自分で納得いくまで考えて整理するのが好きだし、実際そんなに深刻な悩みもなく毎日楽しく暮らしているのですが、人様のお悩みを聞くのも興味深かったですし、名越先生は言わば相談のプロフェッショナルで、専門家のお話が大変興味深かったです。あと、いいださんとのトークも面白かった(笑)

さすが名越先生はプロフェッショナルなんだなと思った場面がいくつもありましたです。どんなお悩みにも瞬時に把握して、自分もそうだったよと寄り添ってみたり、そこは悩むべきところじゃなく本題は別にあってとか、それを言うことで傷つく人がいるかもしれない配慮とか、ぜんぜん話が脱線してそれもテンポ良くおもしろおかしく言うもんで、3時間飽きずにずっと楽しく聞いていられました。真言密教の話も面白いし、みんな結婚という制度に縛られすぎ問題も興味深かった。

イベントって(ライブとかもそうなんですけど)、話をする人に目を向けて、瞬きしたり頷いたり同期をすることが最大の利点で、「いまそこ」に生まれる共同体意識を味わうのが醍醐味と思っていて。配信だと情報は受け取れるけど共同体意識は得られないですものね。
日本人は祭り事(正月・彼岸・節句・お盆などなど)を大切にしてきた民族だからこうした儀礼は大切やよね、と名越先生が仰っていて、本当にそうだなと思いました。

体癖論、興味あるなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?